一歩進める英語学習・研究ブックス<br> 42の事例から考える異文化間英語コミュニケーション

個数:

一歩進める英語学習・研究ブックス
42の事例から考える異文化間英語コミュニケーション

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月19日 11時13分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 256p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784758912136
  • NDC分類 837.8
  • Cコード C0382

内容説明

「きちんと英語に翻訳して伝えたのに分かってもらえない」、「知らない言葉が一切ないのに、言われていることの意味がピンとこない」、「なぜか会話が微妙にかみ合わない」。このような状況の背景にある共通原因を分析し、解決へのヒントをくれる一冊、それが本書です。読む、書く、聞く、話すという従来の4技能学習だけでは見えてこない英語のコミュニケーションに遍在する定則もこの『異文化間英語コミュニケーション』で楽に納得。

目次

自己紹介をする
Markと呼んでください
知らない人と話す
ご無沙汰しています
スピーチをする
パーティーに出席する
料理や飲み物を勧める
お礼を言う
贈り物を受け取る
依頼を断る〔ほか〕

著者等紹介

阿部隆夫[アベタカオ]
社会言語学者、歴史学者。異文化間コミュニケーションと異文化間交流史を専門とする。日本、カナダ、英国で教育を受け、リーヅ大学(英国University of Leeds)より人文学博士号PhDを取得。現職は山形県公立大学法人山形県立米沢女子短期大学英語英文学科、教授

阿部真由美[アベマユミ]
カナダ・ブリティッシュコロンビア大学(UBC)社会学科卒。外資系企業勤務を経て、フリーランス翻訳者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

yasukotta

0
 凡例にも示されている通り、本書ではカタカナ表記は英語発音にできるだけ近い表記にされています。ということで、見慣れない「コーフィー」「ランダン」「スィアトル」「プライヴァスィー」「ビーア」のような表記が見られます(でもwineは「ワインヌ」ではありませんでした(笑))。文化の違いに起因するミスコミュニケーションを含む事例(著者の体験に基づく創作)を読むのは意外とタフなことでした。事例とその解説に後続するコラムもヘヴィーでした。目次を見て、興味があるトピックからじっくり読んでいくのがよいでしょう。2020/12/03

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/16612159
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品