内容説明
日本橋の小松町にある「女筆指南心花堂」は、匂坂初瀬が師匠を務める、女子だけを集めた手習い所。ながらく師匠を務めていた伯母が倒れたため、初瀬は務めていた旗本の奥祐筆を辞め、心花堂を継ぐこととなった。しかし習うと教えるは大違いで、初瀬はとまどう。大店の娘で我侭なお千代を叱ったことがきっかけで、四人を残してすべての筆子に去られてしまう。けれども厳しいながらも信念を持つ伯母や、住み込みで働く政吉にお藤の力添えで少しずつ、筆子たちの信頼を取り戻してゆく。移ろいゆく江戸の四季の中で、心花堂と筆子たちの事件を解決していくなか、やがて初瀬にも恋の訪れがきて…。
著者等紹介
三國青葉[ミクニアオバ]
神戸市出身、お茶の水女子大学大学院理学研究科修士課程修了。2012年「朝の容花」で第24回日本ファンタジーノベル大賞優秀賞を受賞。『かおばな憑依帖』と改題しデビュー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
もんらっしぇ
62
ライトノベルを中心に一定の人気がある作家さん。そもそも初期の「忍びのかすていら」がたいそう面白く私も読メに入りたてで感想を一気に書いたことを憶えています。が、版元・招き猫文庫のせいか続編も望むべくもなく、本作はハルキ文庫なので続編が出てもよいのに何故か気配もなく、漸く講談社から出た新作「損料屋見鬼控え」に行く前にレビューを改めてUPします♪江戸は日本橋、商家や武家の女子だけを集めた手習い所が舞台。思いがけなく先生に就くことになった初瀬は悪戦苦闘の連続でしまいには集団での登校拒否にあってしまい…(-_-;)2021/07/16
真理そら
28
不慣れな女筆指南をすることになった初瀬のもたつきぶりが楽しい、と思いつつ読んでたら…トンビに油揚げさらわれた雰囲気で終わった。伊織、多聞の反応も描かれていないから続編が出ると思うが…2018/09/19
椛
26
先に読んだ母から続き出てないのか調べてと言われ、調べて「ないみたいよ〜」と言ったら「これで終わり!!??」と言われたので私も読んでみた。 たしかに「これで終わり!?」となる1冊。 もやもやしすぎて、ちゃぶ台ひっくり返したくなる。 キャラたち内容も面白いのに続編が出ないのはもったいない。2021/12/21
ごへいもち
19
楽しい。続編希望2023/01/08
ダイアナ
10
急に倒れた伯母の代わりに女子だけを集めた手習所「心花堂」で師匠を務めることになった初瀬。大店のわがまま娘を叱り飛ばしたらあれよあれよという間に筆子が激減。残った4人を教えながら、少しづつ信頼関係を築いていく様子がとても好ましい。とある事件から初瀬達を救ってくれた同心の多聞、初瀬が以前務めていた旗本の伊織の初瀬を巡る争いも可愛い。特に多聞が初瀬に惚れてることに気づくシーンは最高。ラストには亡くなったと思われていた初瀬の許嫁も登場してこれは面白くなるぞと期待している。個人的には多聞に頑張って欲しい。2020/02/12




