ハルキ文庫<br> 西条八十詩集

個数:
  • ポイントキャンペーン

ハルキ文庫
西条八十詩集

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年05月05日 00時29分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 254p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784758430944
  • NDC分類 911.56
  • Cコード C0195

内容説明

繊細な心象風景を描く象徴詩人として作品を発表すると同時に、多くの童謡・歌謡で幅広く親しまれている西条八十。本書は、『砂金』『見知らぬ愛人』『美しき喪失』『一握の玻璃』『石卵』の各詩集から、抒情詩・童謡・歌謡に至るまで、彼の広範にわたる詩作群を概観する百二十篇を厳選して収録した一冊。

目次

詩集『砂金』より
詩集『見知らぬ愛人』より
詩集『美しき喪失』より
詩集『一握の玻璃』より
詩集『石卵』より
抒情詩・童謡・歌謡 抄

著者等紹介

西条八十[サイジョウヤソ]
1892年、東京牛込に生まれる。早稲田大学文学部英文科卒業。在学中より、日夏耿之介、三木露風、堀口大学らと交わり、「早稲田文学」に作品を発表。1919年、第一詩集『砂金』を刊行後、早大にて後進の指導に携わる傍ら、鈴木三重吉主宰の「赤い鳥」に童謡作品を多数発表、大正期の代表的童謡詩人としての位置を占める。詩集『見知らぬ愛人』『一握の玻璃』などの他、童謡・歌謡を多数遺した。1970年逝去
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

芍薬

14
広大な海を無花果の葉陰に聞いたり、荒れ野を進んでいると思ったら恋人の顔の上だったり、無限のものが突如有限になるその距離感に、美しさに酔ってしまいます。2013/03/13

有沢翔治@文芸同人誌配布中

9
> 西條八十の名前は知らなくとも「母さん、お肩を叩きませう。/タントン タントン タントントン」の童謡は一度ならずも聞き覚えがあるだろう。このような童謡だけでなく、象徴派の抒情詩から意高揚映画の挿入歌まで作品を作った。「若鷲の歌」で、土浦の自衛隊駐屯地に歌碑が残っている。この詩集は彼の幅広い詩から120の作品を収録している。https://shoji-arisawa.blog.jp/archives/51530042.html2023/07/01

いやしの本棚

7
イェイツやダンセイニなど八十の訳詩に感銘を受け、オリジナルの詩も読まねばと思い購入。かなりやなどの童謡を書いた人という認識はあったけれど、初期の作がこんなに仄暗い幻想に満ちた象徴詩だったとは。皆川博子の作品にたびたび引用されるのも頷ける。この一冊を見る限り、八十の詩集の中ではやはり『砂金』に、凝縮されはりつめた死の幻想が見える。こんなにも美しく死を描いた…といえば、デ・ラ・メアの「謎」を思い浮かべるけれど、例えば八十の「誰か」などは、デ・ラ・メアの「だれか」に通じる不思議、怖さ、不安を感じる。2014/06/28

江藤 はるは

6
Mama that old straw hat was the only one I really loved But we lost it no one could bring it back Lile the life you gave me Like the life you gave me2020/05/19

skellig@topsy-turvy

6
西條八十氏を知ったのは皆川博子さんの作品を通してでした。水晶の様に透き通って輝き、鉱物の煌めきと玲瓏を感じさせてくれる詩の数々。単に冷涼というのではなく、情感豊かに風景を浮かび上がらせていきます。こんなに美しく言葉を織りあげる方がいたのだと思うと、日本語が母語で良かったことよなあと嬉しくなります。元気がないときにも西條ワールドは有効です。この美しい世界に接すると、自分の凡庸な落ち込みなぞどうでもよくなってしまいます。2012/05/01

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/459725
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品