シェニール織とか黄肉のメロンとか

個数:

シェニール織とか黄肉のメロンとか

  • ウェブストアに9冊在庫がございます。(2025年05月13日 15時38分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 272p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784758414494
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0093

出版社内容情報

かつての「三人娘」が織りなす幸福な食卓と友情と人生に乾杯!

作家の民子、自由人の理枝、主婦の早希。
そして彼女たちをとりまく人々の楽しく切実な日常を濃やかに描く、愛おしさに満ち満ちた物語。
江國香織〝心が躍る〟熱望の長編小説。

「会わずにいるあいだ、それぞれ全然べつな生活を送っているのに――。会うとたちまち昔の空気に戻る」――作家の民子は、母の薫と静かなふたり暮らし。
そこに、大学からの友人・理枝が、イギリスでの仕事を辞めて帰国し、家が見つかるまで居候させてほしいとやってきた。
民子と理枝と早希(夫とふたりの息子がいる主婦)は、学生時代「三人娘」と呼ばれていた大の仲良し。
早速、三人で西麻布のビストロで、再会を祝しておいしい料理とワインを堪能しながら、おしゃべりに花が咲いて・・・・・・

内容説明

かつての「三人娘」が織りなす幸福な食卓と友情と人生に乾杯!作家の民子、自由人の理枝、主婦の早希。そして彼女たちをとりまく人々の楽しく切実な日常を濃やかに描く、愛おしさに満ち満ちた物語。江國香織“心が躍る”熱望の長編小説。

著者等紹介

江國香織[エクニカオリ]
東京生まれ。1987年「草之丞の話」で小さな童話大賞、92年『きらきらひかる』で紫式部文学賞、2002年『泳ぐのに、安全でも適切でもありません』で山本周五郎賞、04年『号泣する準備はできていた』で直木賞、12年「犬とハモニカ」で川端康成文学賞、15年『ヤモリ、カエル、シジミチョウ』で谷崎潤一郎賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

starbro

280
江國 香織は、新作中心に読んでいる作家です。元JK三人娘の40年後の群像劇、これはこれで面白いのですが、このまま続いて行くのでしょうか❓ http://www.kadokawaharuki.co.jp/book/detail/detail.php?no=7081 2023/10/19

旅するランナー

210
さすが江國香織。学生時代からの友人民子·理枝·早希と、民子の母薫を中心とした何気ない日常が、4ページほどの文章で代わり代わり描かれます。その並外れた表現力で、彼女たちの感情·感覚·行動が見事に言語化されて、いかんともし難く胸を打たれます。特に理枝さんの「あたしは社交的な内弁慶なの」などの発言が秀逸です。僕も男として、いいふうに壊れたいと思います。2024/04/02

ケンイチミズバ

121
幸せな階層の人たちの幸せそうなどうでもいいくらい些末な江國さんらしい世界。一部の人には何を読まされてるのか解らないとなるかも知れない。香坂富志男との出会いについてマルヴァジーア・セッコを飲みながら里枝は語った。あーはいはい。民子ならずとも口からそう出そうになる。対極にある中村文則の新作の世界に薫さんや早希さんが並んだらスイミング教室のイケメンコーチのことだとか英会話教室の人気の先生のことだとかとは考えることが丸きり別世界で動揺するだろう。松濤にある鞄屋さんの行列じゃないんだから。久しぶりの江國香織だった。2023/10/11

りぃぃ

98
日常なんだけど、この淡々と進んでいく感じが安心する。昔読んだ江國さんの本の主人公が年を重ねたらこんな感じなのかなーって想像してみた。 心地よい読書時間だった。2023/12/15

Ikutan

94
パートナーと別れ、イギリスから帰ってきた自由人の理枝。母親と二人暮らし、話の聞き役、作家の民子。夫と二人の息子と暮らし、施設の義母のことも気にかける主婦の早希。50代後半になった、かつての三人娘。理枝が帰国後、民子の家に居候するところから始まる物語。住むところより先に車を買ってしまう理枝。そんな突飛な行動に振り回されながらも、何だが楽しそうな彼女たちに、もう、ずっと読んでいたくなる。若い人たちの恋愛模様はもちろん、民子の母親や早希の義母のエピソードも江國さんにかかると、皆愛おしく。だから、読後は心軽やか。2023/11/11

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21552656
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。