- ホーム
- > 和書
- > 医学
- > 臨床医学一般
- > 画像診断・超音波診断学
出版社内容情報
《内容》 治療技術・材料のめざましい進歩、発展に伴い今後ますます期待される頭部血管内手術を具体的な症例を呈示しながら読影のポイントについて簡潔に解説した画像診断アトラス。
《目次》
1 脳動脈瘤の治療
■開頭クリッピングか,コイルによる塞栓術か
1 開頭クリッピング
2 コイルによる塞栓術
3 脳動脈瘤塞栓術の実際
■動脈瘤塞栓療法の適応
●患者背景からみた適応
●病変からみた適応
■麻酔方法
■手技
■術後
4 嚢状動脈瘤の塞栓術
1 内頸動脈瘤―1
2 内頸動脈瘤―2
3 中大脳動脈瘤
4 脳底動脈先端部動脈瘤
5 治療困難な動脈瘤に対する塞栓術
1 内頸動脈瘤―1
2 内頸動脈瘤―2
3 椎骨動脈瘤
6 解離性動脈瘤の塞栓術
1 解離性椎骨動脈瘤―1
2 解離性椎骨動脈瘤―2
3 解離性椎骨動脈瘤―3
4 解離性後下小脳動脈瘤
5 occlusion test of the PICA
6 親血管閉塞の問題点
7 ステント併用によるコイル塞栓術
1 解離性椎骨動脈瘤―1
2 解離性椎骨動脈瘤―2
3 解離性椎骨動脈瘤―3
2 脳動静脈奇形に対する治療
■外科的摘出術
■放射線治療(ガンマナイフ)
■血管内手術(塞栓術)
1 脳動静脈奇形に対する血管内手術(塞栓術)
1 左側頭葉AVM
2 左頭頂葉AVM
3 硬膜動静脈瘻に対する血管内治療
1 硬膜動静脈瘻(dural arteriovenous fistula)とは?
■発生部位
■症状の発現様式
■治療
●経動脈的塞栓術
●経静脈的塞栓術
2 cavernous sinus dural AVF
■経静脈的アプローチ
1 特発性頸動脈海綿静脈洞瘻
2 特発性内頸動脈海綿静脈洞瘻
3 transverse-sigmoid sinus dural AVF
1 TS dural AVF(Type II, b)
2 TS dural AVF(Type III,b)
4 閉塞性脳血管障害の診断と治療
■脳梗塞の分類:NINDS III,1990
●発生機序
●臨床概念
●ラクナ梗塞(lacunar infarction)
●アテローム血栓性脳梗塞(atherothrombotic infarction)
●心原性脳塞栓症(cardiogenic cerebral embolism)
■脳梗塞の診断
●梗塞巣の描出
●血管病変の描出
●脳血流の評価
●心臓の評価
●凝固線溶系
1 脳虚血急性期血行再建
■急性期血行再建の適応
■急性期血行再建の問題点
■急性期血行再建の方法
1 左中大脳動脈閉塞
2 脳底動脈閉塞
2 頸部頸動脈狭窄病変に対する治療
●目的
●治療法
■頸動脈内膜剥離術(CEA)
●CEAのエビデンス:stroke再発に関して内科的治療群との対比
●CEAの合併症
■経皮的血管拡張術/stent留置術(CAS)
●CASの成績
■PTA症例
1 左頸部内頸動脈狭窄
■CASの適応
●患者背景
●病変条件
●CASに適さない病変
●stentの種類
■CASの手技
■CASの問題
■末梢塞栓の予防
1 左頸部内頸動脈狭窄,対側内頸動脈閉塞
2 左頸部内頸動脈狭窄,陳旧性心筋梗塞
3 椎骨動脈狭窄に対するPTA/stenting
1 右椎骨動脈狭窄
2 左椎骨動脈狭窄
4 頭蓋内動脈硬化性病変に対するstent治療
1 左内頸動脈(C4)狭窄
2 左内頸動脈(C3-C4)狭窄
5 大動脈炎症候群に対する血管内手術
1 腕頭動脈狭窄
5 脳血管攣縮に対する血管内治療
1 血管拡張薬の動脈内注入(塩酸ファスジル)
2 血管拡張術(マイクロバルーン)
1 前交通動脈瘤-1
2 前交通動脈瘤-2
3 右内頸動脈瘤
6 腫瘍に対する血管内治療
●塞栓物質
●合併症
1 腫瘍に対する血管内治療
1 左小脳橋角部髄膜腫
2 左前頭頭頂部髄膜腫
7 内頸動脈閉塞試験
●適応
●方法
●モニター
●合併症
1 内頸動脈閉塞試験
1 右頸部腫瘍
2 左内頸動脈瘤
8 その他の血管内手技
1 海綿静脈洞血液サンプリング
1 Cushing病