産婦人科内視鏡下手術スキルアップ

産婦人科内視鏡下手術スキルアップ

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 161p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784758305006
  • NDC分類 495.2
  • Cコード C3047

出版社内容情報

《内容》 腹腔鏡・子宮鏡・卵管鏡の各手術の基本手技から各術式のコツ、必要な準備や合併症まで懇切丁寧に記述。最新機器の使用方法や結紮法も詳説した、初心者にも役立つテキスト。    

《目次》
産婦人科内視鏡下手術スキルアップ
1部 腹腔鏡下手術
1 腹腔鏡下手術に用いる機器 
  1  腹腔鏡システム
  2 手術空間作成のための機器
    1 気腹法
    2 吊り上げ法
  3 手術用エネルギー供給機器
    1 レーザー
    2 電気メス
    3 超音波メス
    4 ベッセルシーリングシステム
  4 トロカー
  5 手術用鉗子類
  6 子宮挙上用器具
  7 手術補助機材(ディスポーザブル)
  8 ちょっと便利な補助器具
  9 最近新たに発売された器具
2 腹腔鏡下手術の適応
  1 子宮疾患と腹腔鏡下手術
  2 卵巣疾患と腹腔鏡下手術
  3 卵管疾患と腹腔鏡下手術
  4 子宮内膜症と腹腔鏡下手術
3 腹腔鏡の実施法
  1 術前処置
  2 体位
  3 麻酔
  4 気腹法による腹腔鏡下手術
    1 クローズド法
    2 オープン法
  5 腹壁吊り上げ法による腹腔鏡下手術
  6 術後管理
  7 所見ならびに術式の記載法
4 腹腔鏡下手術における合併症の防止と対策
  1 手術のための患者の精神的準備
  2 手術のための患者の身体的準備
  3 腹腔鏡下手術の危険性
  4 合併症防止のための手術チームの重要性
  5 合併症の種類と頻度
  6 気腹や腹腔鏡の設置などの盲目的段階での合併症
    1 気腹針による合併症
    2 オープン法による合併症
    3 気腹なしの第1トロカーの刺入による合併症
  7 手術用トロカー(第2~4トロカー)の刺入に伴う血管損傷
  8 手術操作による合併症
    1 癒着剥離術による腸管損傷
    2 手術操作による血管損傷
    3 炭酸ガス塞栓
    4 電気メス・超音波メスによる熱損傷
    5 その他
  9 術後における合併症の発見法と対策
    1 皮下気腫
    2 腹腔内出血,皮下血腫および後腹膜下血腫
    3 発熱
    4 腸閉塞
    5 静脈血栓症
5 腹腔鏡下手術のトレーニング
  1 トレーニング総論
    1 腹腔鏡下手術の教育システム(東大分類;L1~L3)
    2 L1(初級レベル)の手術手技の実際
    3 L2(中級レベル)の手術手技の実際
    4 L3(高級レベル)の手術手技の実際
    5 術前,術中,術後のケア
    6 動物モデルによる基礎的手技の実習と応用的手技の修得
  2 動物(幼若豚)を用いた腹腔鏡下手術トレーニング
    1 腹腔鏡および操作鉗子の挿入
    2 腹腔内の観察および膀胱の処理
    3 卵巣表面(小卵胞)の焼灼:多嚢胞性卵巣焼灼術
    4 子宮縦切開と内膜部分除去:子宮外妊娠保存術式
    5 子宮のエンドループ(またはサージタイ)による結紮切断:卵管結紮術   
    6 エンドカッター(またはエンドGIA)による子宮切除:卵管切除術,付属器切除術
    7 対側卵巣部分切除:卵巣部分切除術,卵巣生検
    8 その他の手技
6 腹腔鏡下手術
6-1  腹腔鏡下体腔外卵巣嚢腫核出術
  1 手術の特徴
  2 手術の適応と準備
    1 手術の適応
    2 準備品
  3 手術手順
    1 手術室の機器類・術者配置と患者体位
    2 腹腔鏡操作とトロカー孔作製
    3 作業手順と手術方法の選択
    4 嚢腫内容液の吸引と嚢腫の体腔外への誘導
    5 体腔外での嚢腫壁核出と卵巣修復
    6 修復卵巣の還納と再操作
    7 手術を終わるにあたって
  4 示指によるFinger Assistの導入
  5 LAP DISC miniによる方法
  6 体腔外法のポイント
  7 体腔内法:嚢腫核出と卵巣摘出
  8 開腹手術への変更に関して
6-2 腹腔鏡下子宮全摘術
  1 術式分類
  2 適応
  3 方法
    1 視野の確保
    2 腹腔内の観察
    3 子宮円索(円靱帯),付属器の切断
    4 広間膜の展望および子宮動脈の処理
    5 膀胱子宮腹膜の展開
    6 腟壁の開放,切断
    7 子宮の摘出
    8 後腹膜の閉鎖
    9 腟断端の閉鎖
  4 問題点および今後の展開
6-3 腹腔鏡下子宮筋腫核出術
  1 適応と限界
  2 術式の実際
    1 腹腔内の観察
    2 バゾプレッシンの局注
    3 子宮壁の切開
    4 筋腫核の剥離・摘出
    5 子宮壁切開創の縫合
    6 筋腫核の細切・搬出
6-4 子宮内膜症の腹腔鏡下手術
  1 治療指針
  2 手術の概要と適応
  3 術式の分類とその実際
  4 内膜症病巣除去術の実際
    1 癒着剥離術
    2 内膜症病巣蒸散術
    3 laparoscopic uterosacral nerve ablation (LUNA)
6-5 子宮外妊娠の腹腔鏡下手術
  1  視野確保
  2 トロカーの挿入
  3 卵管摘出術
    1 手術手技
    2 卵管破裂例の取り扱い
  4  卵管線状切開術
    1 手術手技
    2 術後のフォローアップ
7 内視鏡下手術のコツ:結紮縫合
  1  高周波凝固による止血
    1 単極高周波(モノポーラー)による切開・凝固
    2 双極高周波(バイポーラー)による凝固
  2 縫合結紮法
    1 適切な糸針の選び方
    2 糸針の腹腔への持ち込み方
  3 結紮法の分類とその実際
    1 体外結紮法
    2 体内結紮法
  4 結語
2部 子宮鏡下手術
  1 子宮鏡の目的
    1 子宮腔の形態チェック
    2 卵管子宮口の形態と卵管通過性のチェック
  2  使用機器
    1 硬性鏡か軟性鏡か?
    2 子宮鏡の消毒法
  3  診断的子宮鏡
    1 術前検査
    2 手順
    3 適応疾患
  4  手術的子宮鏡の基本事項
    1 術前検査
    2 レゼクトスコープ使用に際しての注意点
  5 レゼクトスコープによる手術の実際
    1 器具
    2 粘膜下筋腫
    3 子宮内膜ポリープ
    4 子宮内膜破壊術
    5 子宮腔癒着症
    6 中隔子宮
  6 レーザーヒステロファイバースコープによる手術の実際
3部 卵管鏡下手術
  卵管鏡下卵管形成法
  1  FTシステムと治療原理
  2 操作法
    1 麻酔法
    2 カテーテルシステムの組み立てとテスト
    3 基本操作
    4 卵管内腔所見の観察
    5 注意事項
  3  操作上のルールとポイント
    1 eleven rule
    2 卵管子宮口の確認とblind eversion
    3 initial 2 cm eversion rule
    4 1cm eversion
    5 バンチング解除
    6 腹腔鏡併用時の注意
  4 適応
  5 遠位部病変に対するFT
  6 腹腔鏡下FTとFT単独の操作
  7 潜在性の卵管通過障害
  8 卵管通過障害の治療成績
  9 卵管内腔所見
    1 卵管子宮口・卵管間質部
    2 卵管峡部
    3 卵管膨大部
    4 卵管形成後のsecond look falloposcopy所見
  10  FA操作上のトラブル

最近チェックした商品