個数:

科研費獲得の方法とコツ - 実例とポイントでわかる申請書の書き方と応募戦略 (第9版)

  • ウェブストアに122冊在庫がございます。(2025年07月03日 06時20分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 317p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784758121354
  • NDC分類 377.7
  • Cコード C3040

出版社内容情報

令和7年度公募から使用されている新しい申請書のポイントや,審査方式の変更,研究データマネジメントプランなどの制度の更新情報を徹底解説した最新版! 令和5年度採択の「挑戦的研究(萌芽)」の申請書見本も丸ごと追加! 申請書の書き方を中心に,応募戦略,採択・不採択後などのノウハウを解説.


目次
1章 科研費の概略
1 科研費とは?
2 科研費の種類 ―科研費にはどのような種目がある?
3 審査区分の種類
4 審査のしくみ
5 申請から採択まで
6 科研費の現状について ―令和6年度のデータより
7 科研費の基金化,調整金,合算使用,バイアウト制度
8 科研費に関する資料
9 他の省庁・民間組織が公募する研究費
2章 科研費応募の戦略
1 応募種目の選び方
2 審査区分の選び方
3 採択課題の調査 ―審査区分を選ぶにあたって(1)
4 審査委員は誰? ―審査区分を選ぶにあたって(2)
5 研究パートナー(共同研究者)の選び方
6 科研費申請のアイデアのまとめ方
3章 申請書の書き方
1 申請書を書く前の注意点
2 研究課題名
3 研究目的,研究方法など ―この欄の全体像
4 本研究の学術的背景や本研究の着想に至った経緯,研究課題の核心をなす学術的「問い」の書き方
5 「本研究の目的および学術的独自性と創造性」の書き方
6 関連分野の研究動向と本研究の位置づけ
7 本研究で何をどのように,どこまで明らかにしようとするのか
8 本研究の目的を達成するための準備状況
9 本研究がどのような国際性を有するか
10 応募者の研究遂行能力及び研究環境
11 人権の保護及び法令等の遵守への対応
12 研究計画最終年度前年度の応募
13 研究経費とその必要性
14 研究費の応募・受入等の状況
15 挑戦的研究(開拓・萌芽)の申請書について
16 日本学術振興会特別研究員の申請書について
4章 申請書の仕上げと電子申請
1 申請書の見栄え
2 図の挿入
3 電子申請の実際
4 最後のチェック
5章 採択と不採択
1 採択されたとき
2 不採択のとき ―採択されなかったら,どうする?
3 次回の応募に向けての準備
4 科研費以外の研究費への応募の可能性
付録 書き込んで使おう!科研費申請ToDo&Checkリスト
そこが知りたい!科研費なるほどQ&A
実際に採択された申請書の例〔基盤研究(C)・挑戦的研究(萌芽)〕
日本の研究費一覧

最近チェックした商品