こちらの商品には新版があります。
内容説明
戦略から申請書各項目のポイント、電子申請の実際まで、科研費にまつわるノウハウを実例をあげて解説。
目次
1章 科研費の概略
2章 科研費応募の戦略
3章 申請書の書き方
4章 申請書の仕上げと電子申請
5章 採択と不採択
付録 実際の申請書・科研費Q&A・To Do&Checkリスト
著者等紹介
児島将康[コジママサヤス]
淡路島生まれ。1988年宮崎医科大学大学院博士課程修了(医学博士)。日本学術振興会特別研究員を経て、’93年国立循環器病センター研究所生化学部室員、’95年より同室長。2001年より久留米大学分子生命科学研究所遺伝情報研究部門教授。研究テーマ:未知の生理活性ペプチドの探索と機能解明。そして、グレリンを中心とした摂食・代謝調節の研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
yutan🇺🇦🌸
2
ようやく研究者番号が割り当てられ今秋、初の科研費申請をする(若手B)。もちろんすぐにでも留学希望ではあるが、来年度に海外学振に出すために、なんとか今のlabで研究費を取得して生きながらえたい。申請に右も左も分からなかったため、高額ではあるが(随分前に)購入をし(てずっと放置してい)た。が、めちゃくちゃ分かりやすく書かれてある。平易な言葉でシンプルに申請書の各項目を解説しており、なにより筆者らの生の申請書を恥じ入る事無く公開されており畏敬の念を抱くとともに生涯大切にしようと思えたバイブルとなった。ただ高い…2012/10/04
hiraku-m
0
いかに見やすく書くか。何十人分という書類に目を通さないといけない、忙しい研究者に対して優しい書き方をしよう。2013/07/02
huyukawa
0
ちょくちょく読まないといけない。2013/06/26
うな坊
0
また読みます。2013/06/24
Tatary
0
当たり前のことしか書いてないが, 参考にはなるような. 当たったし. 2012/04/03