- ホーム
- > 和書
- > 医学
- > 臨床医学外科系
- > リハビリテーション医学
目次
第1章 運動の表し方―運動とは何か?
第2章 身体運動と力―力によって運動力はどのように変化するか?
第3章 力のつりあいと回転運動―並進運動と回転運動の静止と運動を決めるものは?
第4章 物体の安定性と不安定性―安定性は何によって決まるか?
第5章 エネルギーと運動―運動量・仕事・エネルギーとは何か?
第6章 熱の性質と利用―熱とは何か?
第7章 波の性質と利用―波の性質は何で決まるのか?
第8章 電気の性質と利用―電子、イオンの動きと電気
第9章 磁気の性質と利用―電気と磁気の密接な関係
第10章 原子の世界―物理学が描く世界とは?
著者等紹介
望月久[モチズキヒサシ]
1975年日本大学文理学部応用物理学科卒業、1982年東京都立府中リハビリテーション専門学校卒業、1992年東京都立大学理学部生物学科卒業、2002年日本大学大学院理工学研究科医療福祉工学専攻修士課程修了、2009年首都大学東京人間健康科学研究科博士後期課程修了。1982~2007年東京都立病院リハビリテーション科勤務、2007~2022年文京学院大学保健医療技術学部理学療法学科教授。2022年より文京学院大学名誉教授
棚橋信雄[タナハシノブオ]
1978年東京理科大学理工学部物理学科卒業、1982年より文京学院大学女子高等学校に着任、理科教諭として物理を担当。2012年よりSSH(スーパーサイエンスハイスクール)に文部科学省より採択され、科学教育カリキュラムやプログラムを開発、科学技術振興のデジタル教材作成やサイエンスニュース番組の監修などに携わる。2015年より文京学院大学特任准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 図説デザートの歴史
-
- 電子書籍
- 愛してるぜベイベ★★ 1 りぼんマスコ…