国語語彙史の研究〈43〉

個数:

国語語彙史の研究〈43〉

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年09月03日 07時36分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 324p/高さ 23cm
  • 商品コード 9784757610910
  • NDC分類 814
  • Cコード C3381

目次

特集―翻訳(「大切・御大切」再考―『コンテムツス・ムンヂ』を中心に;音声の文字化をめぐって;アルバレス『ラテン文典』のポルトガル語傾斜と、日本イエズス会文法への反;大槻玄沢『重訂解体新書』の訳語作成方法;『波留麻和解』諸本における出典記号(圏符)の種類とその分布
幕末開国時の条約・古文書に見える漢語「緩優」について)
アカトキ(暁)考
ナゴ[和]・ニコ[和]
鎌倉時代口語における助動詞リ―明恵関係の聞書類を中心に
月は青いか―『徒然草』百三十七段
談話の場の新規開始をめぐって―虎明本狂言を中心に
古本節用集言語進退門所収語彙の典拠と位相
土佐方言のノ・ガ、準体助詞ガ、推量ロー、理由キニ類の方言史的研究
「おネエことば」という語に関する一考―新聞・雑誌記事データベースを材料に
説明的文章における段落と同一語句

最近チェックした商品