日本史研究叢刊<br> 鎌倉殿祭祀の歴史的研究―鎌倉幕府の将軍と家政

個数:

日本史研究叢刊
鎌倉殿祭祀の歴史的研究―鎌倉幕府の将軍と家政

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月13日 05時59分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 274p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784757610286
  • NDC分類 162.1
  • Cコード C3321

内容説明

鎌倉幕府の宗教政策の研究に一石を投じる。鎌倉幕府が行った年中行事、あるいは天変や疾病の際に実施していた祈祷の特徴について整理し、摂関家との比較を踏まえ一権門としての鎌倉幕府の性格を確認した。また、鎌倉幕府の儀礼がどのように運営されたかを多面的に分析するため、儀礼の場を重視した鎌倉殿と、儀礼に関係する御家人たちの意欲・経済状態といった視点からも考察し、鎌倉幕府の宗教政策を闡明にした。

目次

序論
第1編 鎌倉幕府初期の鎌倉殿と鎌倉殿祭祀(源頼朝挙兵前後の鎌倉殿家祭祀;源頼朝期における鎌倉幕府祭祀創出;頼朝後の鎌倉幕府祭祀;鎌倉幕府における平癒祈願祈〓)
第2編 鎌倉幕府中期の鎌倉殿と鎌倉殿祭祀(九条頼経期の鎌倉幕府祭祀;鎌倉幕府における占断;鎌倉幕府の地震観;鎌倉幕府における祈雨祈〓;鎌倉幕府における宗教儀礼の受容)
第3編 鎌倉幕府後期の鎌倉殿と鎌倉殿祭祀(親王将軍期の鎌倉幕府祭祀;鎌倉幕府における御家人の所役拒否;説話文学における「貧」―「過差」禁制との関係から)
結論

著者等紹介

竹ヶ原康弘[タケガハラヤスヒロ]
1973年北海道釧路市生。現在、北海道教育大学釧路校非常勤講師(2010年より)。博士(文学)。専攻:日本古代・中世仏教史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品