親友が語る手塚治虫の少年時代

個数:

親友が語る手塚治虫の少年時代

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月25日 10時11分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 184p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784757608337
  • NDC分類 726.1
  • Cコード C0070

出版社内容情報

漫画界のパイオニアは、いかにして育まれたのか。
あの戦争の時代を共に過ごした同級生たちが語る手塚治虫の少年時代。「僕は耕されていない荒れ地を歩くのが好きなんだ」
インタビューに応じた手?治虫は、旧友にそう答えた。
マンガ界の先駆者は、いかにして育まれたのか。
あの戦争の時代を共に過ごした同級生たちが語る手?治虫の少年時代。

第1章【講演録】手?治虫の少年時代 大森俊祐(小学校時代の同級生)・手?浩(実弟)・宇都美奈子(実妹)
 1。手?治虫の少年時代
   はじめに
   アセチレン・ランプのモデル
   ポイトコナの話
   ストーリーテラーとしての才能
   類い稀なる絵の才能
   手?治虫はいじめられっ子ではなかった!?
   治虫(オサムシ)誕生
   パラパラ漫画
   秘密結社
   『手?治虫少年の実像』
 2。家庭における手?治虫
【コラム】手?治虫の楠的想像力 小林準治(手?プロダクション アニメーター)

第2章
【講演録】手?治虫と昆虫 手?浩・林久男(北野中学時代の同級生)
【コラム】『昆蟲つれづれ草』について 小林準治

第3章
【講演録】写真とアニメで語る手?治虫 岡原進(北野中学時代の同級生)
【コラム】『紙の砦』を歩く?仁川の一里山健民修練所跡 田浦紀子(本書著者)

第4章
【講演録】紙の砦 手?治虫と通年動員 金津博直(北野中学時代の同級生)
【コラム】手?番の熱い夏の日々 黒川拓二(元少年画報社『紙の砦』担当編集者)
【コラム】歴史的に語る手?治虫の少年時代 ?坂史章(本書著者)

第5章 インタビュー 伴俊男(漫画家/手?治虫の元アシスタント)
 『手?治虫物語』に描かれた手?治虫少年時代について
 伴俊男さんご自身のことについて
 『紙の砦』のエピソード 終戦の日を迎えた旧阪急梅田駅コンコースについて
 『アドルフに告ぐ』について
 『どついたれ』について

あとがき
主な参考資料文献
助言・協力・資料提供

田浦紀子[タウラ ノリコ]
?坂史章と姉弟。阪神間の手?治虫ゆかりの地を記した研究誌「虫マップ」を発表し、様々な媒体で発信。近年は漫画やアニメに登場する舞台にまつわるイベントを中心に活動する。

?坂史章[コウサカ フミアキ]
田浦紀子と姉弟。阪神間の手?治虫ゆかりの地を記した研究誌「虫マップ」を発表し、様々な媒体で発信。近年は漫画やアニメに登場する舞台にまつわるイベントを中心に活動する。

内容説明

僕は耕されていない荒れ地を歩くのが好きなんだ。東京駅へ向かうタクシーの車中でインタビューに応じた手塚治虫は、旧友にそう答えた。マンガ界の先駆者は、いかにして育まれたのか。あの戦争の時代を共に過ごした同級生たちが語る手塚治虫の少年時代。

目次

第1章 講演録 手塚治虫の少年時代(手塚治虫の少年時代;家庭における手塚治虫)
第2章 講演録 手塚治虫と昆虫
第3章 講演録 写真とアニメで語る手塚治虫
第4章 講演録 紙の砦 手塚治虫と通年動員
第5章 インタビュー(「手塚治虫物語」に描かれた手塚治虫の少年時代について;伴俊男さんご自身のことについて;「紙の砦」のエピソード 終戦の日を迎えた旧阪急梅田駅コンコースについて;「アドルフに告ぐ」について;「どついたれ」について)

著者等紹介

田浦紀子[タウラノリコ]
旧姓・〓坂紀子。1978年大阪市生まれ。京都精華大学卒業。在学時代に、弟の〓坂史章と共に阪神間の手塚治虫ゆかりの地を記した研究誌『虫マップ』を発表。改訂を重ねながら様々な媒体で発信し続け現在に至る。近年は大阪を中心に、手塚治虫ゆかりの地をめぐるイベントを主宰

〓坂史章[コウサカフミアキ]
1980年大阪市生まれ。大阪大学卒業。姉・紀子と共に『虫マップ』を発表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

きいち

33
生地豊中や北野高校で4回にわたり行われた同級生による講演の記録。宝塚の生活がテーマの第一回は何度も家に遊びに行った小学校の同級生大森俊祐と弟の浩・妹の美奈子、昆虫がテーマの第二回には今も共に昆虫趣味を続ける浩と北野の同級生林久男。第三回はカメラマンとしてその後の手塚を取材したこともある岡原進、第四回は共に動員されて工場で働いた金津博直。イベントを運営した手塚ファン姉弟による書籍化である。私生活のフィクション化を含め紹介されてきた話は多いが、宝塚の家の詳細図など希少資料あり。手塚は皆の羅針盤だったのだなあ。2018/06/04

山口透析鉄

18
市の図書館本で。 この本に関しては読書メーター内にも詳しく書かれている方もいますので、私はここでは詳細までは触れませんが、歴史上の大天才といって良い手塚治虫氏と共に学校生活などを送った方々の貴重な証言集が興味深く、良い本でしたね。やはり親族等、身近な方々の言葉とかは重みがありますね。 フィクション的な誇張はけっこうあるというのもよく判りましたが、その辺は作品としてまとめる上で必要、と判断されたのでしょうね。 講談社の全集、たぶん一応200冊くらいは持っていますので、こういう本はもっと早く読むべきでした。2023/01/17

ソノダケン

1
自分は「いじめられっ子」だったと、手塚治虫は文章や講演で何度も語った。そのエピソードは数々の伝記に採用され定説となった。しかし完全なホラ話だと本書で否定されている。良く言えばサービス精神旺盛なストーリーテラー(遠足で熊に襲われたと作文にバレバレの嘘を書いたほど)、悪く言えば被害妄想にとらわれたサイコパス。手塚の歴史的重要性は大きいが、現実歪曲空間のすさまじさに鼻白む思いがする。2017/06/14

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11643375
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品