人文学のフロンティア大阪市立大学人文選書<br> アートの力

個数:

人文学のフロンティア大阪市立大学人文選書
アートの力

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年11月25日 13時40分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 203p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784757606616
  • NDC分類 709.2
  • Cコード C0370

内容説明

アーツマネジメントによる世直し。「アート」で社会は変えられるか。著者は、日本やアジア各地の被災地、限界集落、スラムなどに赴き、困難を抱えるコミュニティで活躍するアーティストの姿を捉え、アートの持つ人々を繋げる力がコミュニティを再生し、元気になる現場に立ち会う。アジア型アーツマネジメントの構想と実践。

目次

序章 甦ったコミュニティ
第1章 障がいを通して
第2章 地域を開く
第3章 病院を変える
第4章 伝統的社会の知恵
第5章 災害からの再生
第6章 ポスト・コロニアルの地で
第7章 多様性に寛容なコミュニティへ
第8章 アジア型アーツマネジメントの理論へ向けて
終章 震災のかなたへ

著者等紹介

中川眞[ナカガワシン]
アジアの民族音楽、サウンドスケープ等を研究する傍ら、ガムラン演奏家として活躍。著書『平安京 音の宇宙』(平凡社)でサントリー学芸賞、京都音楽賞、小泉文夫音楽賞、現代音楽の活動で京都府文化賞、アーツマネジメントの成果で日本都市計画家協会賞特別賞(共同)を受賞。現職は大阪市立大学大学院文学研究科教授。インドネシア芸術大学、チュラロンコーン大学(タイ)の客員教授も務める。1951年奈良県生まれ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品