内容説明
全集の編目や配本順の問題はもちろん、装丁、判型、定価、特価、異装版、改編版など多方面から明らかにする。内容見本、月報、チラシ、帯の紹介文、特典付録にまで幅広く目配りをし、映画との関連にも触れ、1960年代の空気を見事に再現する。
目次
第1章 一九五〇年代の『世界文学全集』(『“第一次”世界文学全集』と『豪華選』『学生版』;『世界文豪名作全集』 ほか)
第2章 『“グリーン版”世界文学全集』の誕生(二つの“グリーン版”の隔たり;四八冊でのスタート ほか)
第3章 “豪華版”と“カラー版”の展開(『“豪華版”世界文学全集』;『“豪華版”日本文学全集』と『“豪華愛蔵版”世界文学全集』 ほか)
第4章 文学全集から見た河出事件の背景(判型の異なる文学全集の鼎立;『“カレッジ版”世界名作全集』 ほか)
第5章 その後の『世界文学全集』(残された全集たち;『河出世界文学大系』 ほか)
著者等紹介
田坂憲二[タサカケンジ]
1952年福岡生まれ。九州大学大学院文学研究科博士課程中退。博士(文学)。現在福岡女子大学教授。専門は日本古典文学、特に平安時代の文学。源氏物語古注釈に関する業績で、第14回日本古典文学会賞受賞。所属学会:中古文学会、全国大学国語国文学会、日本文学協会、日本図書館協会、日本出版学会他(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。