近代文学研究叢刊<br> 上司小剣文学研究

個数:
  • ポイントキャンペーン

近代文学研究叢刊
上司小剣文学研究

  • 荒井 真理亜【著】
  • 価格 ¥8,800(本体¥8,000)
  • 和泉書院(2005/10発売)
  • 【ウェブストア限定】サマー!ポイント5倍キャンペーン 対象商品(~7/21)※店舗受取は対象外
  • ポイント 400pt
  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B6判/ページ数 272p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784757603356
  • NDC分類 910.268
  • Cコード C3395

内容説明

田山花袋が絶賛した「鱧の皮」をはじめ、男女の京阪情緒を豊かに描き、多くの佳作をのこした上司小剣の文学を、曾祖父・紀延興の『雄山記行』など近世期の資料までも発掘し、それらを基に様々な角度から論じる。これまで注目されることのなかった上司小剣と野村胡堂との交流を、野村胡堂宛書簡から検討するなど、小剣文学研究に必読不可欠の書である。

目次

上司小剣「鱧の皮」論
上司小剣「木像」・その文学的転機
上司小剣作家以前の小品「その日その日」
上司小剣と野村胡堂―野村胡堂宛上司小剣書簡を中心に
紀延興『雄山記行』“上司家蔵”翻刻
上司小剣文学研究案内
久米正雄「三浦製糸場主」―その改稿をめぐって
昭和期の『萬朝報』について―萬朝報社長・長谷川善治の大日本雄弁会講談社社長・野間清治宛書簡の紹介

著者等紹介

荒井真理亜[アライマリア]
1975年大分県佐伯市に生まれる。1998年相愛大学日本文化学科卒業。2003年関西大学大学院文学研究科博士課程後期課程単位取得。2005年修了。関西大学、相愛大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品