和泉選書<br> 太宰治と外国文学―翻案小説の「原典」へのアプローチ

個数:

和泉選書
太宰治と外国文学―翻案小説の「原典」へのアプローチ

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 330p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784757602458
  • NDC分類 910.268
  • Cコード C1395

内容説明

翻案小説の名手・太宰治。その魅力は尽きることなく根を張りめぐらせて時代を超えていく―。太宰の作品を地下深く掘り下げていくと、したたかで豊かな地下茎に出遭う。日本の古典や海外の名作がそれだ。本書は知られざる「太宰と外国文学」を切り口に、作品の生成に秘められた世界を開示・検証し、研究成果としては初めての一書として世に問うものである。

目次

太宰治のシラー受容―「走れメロス」の素材について
太宰治とシラー―太宰の作品におけるシラーの影響について
太宰治とオイレンベルク―「女の決闘」の背景
「女の決闘」論―太宰の外国文学受容の視点から
太宰治とクライスト
「乞食学生」と外国文学
太宰治のカフカ受容―「花火」を中心として
「人魚の海」の比較文学的考察
『お伽草紙』と異郷淹留説話―「浦島さん」成立の背景について
『お伽草紙』とグリム童話
変身と再生―「魚服記」試論
太宰治と「お化け」のホフマン―太宰のドイツ文学受容について
飛鳥定城と太宰治―作家「太宰治」誕生の頃

著者等紹介

九頭見和夫[クズミカズオ]
1942(昭和17)年福島県生まれ。東北大学大学院文学研究科(独語・独文学専攻)修了。福島大学教育学部教授。東北大学、山形大学、高知大学等で非常勤講師。日本独文学会(1997年度から2年間理事)、日本比較文学会、日本近代文学会等会員
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品