研究叢書<br> 上田秋成文芸の研究

研究叢書
上田秋成文芸の研究

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 698p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784757602274
  • NDC分類 913.56
  • Cコード C3395

内容説明

本書は、文芸は“人間いかに生きるべきか”を探究するものであるという基本認識にたって、その文芸作品の価値は、人間をいかに追究しているかを基準にして決めなければならないという観点から、『雨月物語』(一七七六年刊行)『春雨物語』(一八〇八年成立)などを書き、近世中期に活躍した上田秋成(享保一九‐文化六)の文芸について、具体的な作品をとおして、その意義、展開、発展などを考察し、秋成の文芸にはどのような価値があるかを探究したものである。

目次

前篇 上田秋成文芸の意義(『諸道聴耳世間猿』『世間妾形気』の意義;『雨月物語』の意義;『書初機嫌海』『くせものがたり』の意義;『藤簍冊子』『胆大小心録』の意義;『春雨物語』の意義)
後篇 上田秋成文芸の展開と発展(上田秋成小説の展開;上田秋成小説の発展;上田秋成の描いた人間)

著者等紹介

森田喜郎[モリタキロウ]
1932(昭和7)年秋田県に生まれる。現職は弘前学院大学文学部教授。博士(文学)東北大学
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品