斎藤徳元研究

個数:

斎藤徳元研究

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 2冊/高さ 22cm
  • 商品コード 9784757601574
  • NDC分類 911.31
  • Cコード C0395

目次

上巻(総括と出自考;年譜考証―寛永六年末まで;書誌と考説と―年譜風に)
下巻(徳元短冊鑑賞など;その周辺について;作品抄;伝記研究資料;影印)

著者等紹介

安藤武彦[アンドウタケヒコ]
昭和8年11月19日、吹田市西泉町に生まれ。静浦小学校を卒業。32年3月、法政大学文学部日本文学科を卒業。在学中は近藤忠義先生のゼミに出席し一貫して西鶴研究、神田古書店街へも足繁く通った。卒業後は岐阜県立高校国語科教員として二十一年間勤務し、かたわら岐阜市出身の斎藤徳元伝を中心に俳諧史の研究に励んだ。それは梟雄道三の外曾孫で戦国乱世を生きぬいた俳諧師徳元の生きざまに共感したがゆえである。54年4月、園田学園女子大学文学部国文学科助教授。62年、教授。平成6年、国際文化学部教授。12年に退職。現在、京都外国語大学非常勤講師。岩波書店刊『日本古典文学大辞典』に数項目担当執筆を始め論考は百余篇。俳文学会々員・日本近世文学会々員
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品