研究叢書<br> 中世文学叢考

個数:

研究叢書
中世文学叢考

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 303p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784757600980
  • NDC分類 910.24
  • Cコード C3395

内容説明

本書は、著者の旧著『今川了俊の研究』のほかに、これまで発表した論文のなかから、中世和歌関係のものと『徒然草』にふれたものを中心に三部に分けて収めている。

目次

『新勅撰和歌集』雑歌二―その内容と構成
京極為兼の恋歌二首―『玉葉集』覚書
『夫木和歌抄』巻三六「言語」考
定家卿の家の万葉受容―『万葉集佳詞』をめぐって
『万葉集』と今川了俊
兼好の誹諧歌試論
『兼載名所方角和歌』考―新資料の翻刻を兼ねて
室町時代の歌論・歌学―今川了俊の歌論を中心に
九州探題今川了俊の文学活動―『二言抄』を中心に
桜井神社蔵『徒然草』考
細川幽斎筆『徒然草』について
「光源氏巻々注少々」とその周辺
『桧垣嫗集』の成立私話

著者等紹介

荒木尚[アラキヒサシ]
1932年福岡県に生まれる。1954年熊本大学法文学部文学科国文学専攻卒業。1956年早稲田大学大学院文学研究科修了。熊本大学文学部教授を経て、現在就実女子大学教授。文学博士。専攻は中世文学。主要著書に『今川了俊の研究』(笠間書院)『幽斎本 新古今集聞書―本文と校異―』(九州大学出版会)『纂題和歌集―本文と索引―』(共著、明治書院)『中世和歌集 室町篇』(新日本古典文学大系、共著、岩波書店)『百人一首注・百人一首(幽斎抄)』(和泉書院)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品