目次
第1編 貫之から公任へ(貫之と『新撰和歌』;公任と『拾遺抄』;公任の和歌観)
第2編 三代集の表現(三代集の枕詞;近江の歌枕;歌枕の変遷―歌語から名所へ ほか)
著者等紹介
阪口和子[サカグチカズコ]
1942(昭和17)年大阪市に生まれる。1964(昭和39)年大阪女子大学学芸学部国文学科卒業。1969(昭和44)年大阪市立大学大学院文学研究科修士課程修了。現在大谷女子大学文学部日本語日本文学科教授。主要著書に『類聚古集訓読総索引・類聚万葉抜書索引』(ひめまつの会共著、大学堂書店、2000年)、『八雲御抄の研究』(八雲御抄研究会共著、和泉書院、1992年)、『八代集総索引』(ひめまつの会共著、大学堂書店、1986年)、『平安時代和歌歌枕地名索引』(ひめまつの会共著、大学堂書店、1972年)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。