内容説明
“ズームインする日本語、ズームアウトする英語”“何でもhaveする英語、「なる」がままの日本語”“英語の「現在」と日本語の「現在」は同じ「時」か?”etc.日本語と英語の違いとは?
目次
序章 英語を身に付けるには日本語の「理解」が不可欠です
第1章 英文の組み立て方
第2章 万能動詞haveを使いこなせ
第3章 時間のとらえ方の違いを知る
第4章 英語と日本語のものの見え方
第5章 英語で心の思いを表現する
第6章 英語の名詞と冠詞の関係
終章 日本人が知っておくべき英語の特徴7つのポイント
著者等紹介
松本隆[マツモトタカシ]
アメリカ・カナダ大学連合日本研究センター(北米の主要な大学が共同で運営する機関、横浜みなとみらい地区にある)で30年間にわたり日本語教育に従事。その前は高校の英語教師など。今は清泉女子大学などで日本語教師養成にたずさわる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
tomomi
1
☆☆2021/06/05
くつずむ
0
年末年始の暇潰しにと初級の文法書を買って読んでました 大したページ数ではないけども意外と時間がかかってしまった 中学英語の直訳のなんとなく不自然な感じがなぜかをうまく言語化した本です 英語の勉強というより日本語の難しさの再確認という感じで読み物として面白かったです2021/01/31
入江・ろばーと
0
現在完了の完了用法(例文:I have finished my homework.)の説明で「過去から継続したことが、現在、完了した」とあるけど、「終わった状態(finished)を所有している(have)=終わった状態が今に影響している」というのが完了用法のコアじゃないの?この認識が間違ってる?2021/01/09