内容説明
英文を語彙・文法までまるごとインプット。大学入試レベルの英文が素早く正確に分かる。難しい英文を「一瞬で理解できる」英文に変える。タスクは徐々に難しくなるので、英語が苦手でも挫折しない。書き込み式で学習しやすい。
目次
1 海外に進出する日本企業(海外で受け入れられている日本の製品;ファミリーマートが上海で成功した理由;成功事例から学ぶべきこと)
2 行動の裏にある心理を読み解く(日常生活における意思決定の場面;周囲の人々の行動が与える影響;メディアが与える影響と危険性)
3 シグモイド曲線の応用範囲(シグモイド曲線とは何か;ライフサイクルを表すシグモイド曲線;学習曲線への応用)
4 社会の多様性について考える(プレタ・プレチーニャの試み;きっかけとなったアントニアの体験;違いを尊重することの大切さ)
著者等紹介
今井康人[イマイヤスヒト]
1960年生まれ。札幌大学外国語学部英語学科卒業。約30年間、北海道で教鞭をとり、現在、立命館慶祥中学校・高等学校に勤務。北海道函館中部高等学校に勤務していた2003~2010年までの8年間、SELHi研究主任などを務めた。音読・暗写を核とした英語学習法「HCラウンドシステム」をチームで開発・実践。実績を上げ、全国の英語教員から「古くて新しい学習法」として注目されることとなった。趣味は読書、写真(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。