出版社内容情報
本書は、専門書、レポート、レジュメ等の読解や、それらの作成に必要な文系・理系を問わず必要な漢字・語彙の習得を目的とし、それらを効率的に習得し、未知の漢字語彙の読みや意味を推測する力が付くように作られています。
主な特徴は、以下の4点です。
1)語彙の選定に当たっては受容語彙、表現語彙の両方の必要性を備えたものを取り上げています。講義を聞く、討論に参加する、発表するなどの活動も視野に入れ、語彙のアクセントと音変化を学習項目にしています。学習する漢字は388字(1級125字、2級259字、3級4字)、語彙は1072語です。
2)授業での使用を前提としていますが、全問題に別冊の解答が付いており、独習用にも使えます。
3)漢字圏・非漢字圏両方の学習者に対応し、学習漢字に英語訳、中国語の簡体字と繁体字、ハングルの意味、韓国語の音読みを付けました。
4)各課にテーマを設定し、そのテーマに関する語彙を「テーマの語彙」として出しています。一つ一つの語彙をテーマに沿った文脈の中で他の「テーマの語彙」と関連させながら学習することで、語彙の意味と用法をより深く理解し、記憶することを目指しています。「テーマの語彙」を構成する漢字を「学習漢字」とし、「テーマの語彙」以外の使用頻度の高い用例を、例文とともに提出しています。
内容説明
専門書・論文・レポート・レジュメ等の、読解、作成に必要な漢字語彙を学習。学習する漢字は388字(1級125字、2級259字、3級4字)、語彙は1072語。学習漢字に、英語訳、中国語の簡体字と繁体字、ハングルの意味、韓国語の音読みを、用例には英訳を付けた。
目次
第1部(進学;出願書類;授業科目;授業 ほか)
第2部(序論;実験・観察;調査;数値 ほか)
著者等紹介
稲村真理子[イナムラマリコ]
東北大学高等教育開発推進センター非常勤講師。1987年より日本語教育に従事する。タイ国立タマサート大学非常勤講師を経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 責任と刑罰の現在