出版社内容情報
京劇を歌うための初のガイドブック登場! カラオケ付
日中関係がぎくしゃくする今日。そんな現状を打開するためには、まずはお互いの文化を知ることがいちばん! さて、中国の伝統文化といえば……それは京劇です。当地では、京劇は鑑賞するものである以上に、自ら歌うものとして親しまれています。
そこで、本書では、京劇の代表的な6曲の模範歌唱とカラオケをオリジナル録音し、付録CDに収録しました。楽譜にはなじみのある5線譜を採用しましたので、練習するときに大変に役に立ちます。これでがっちり勉強して、中国人の友だちの前で1曲、ビジネスミーティングで1曲、デートのときに1曲……大いに受けること間違いありません。
日本の「歴史認識」について大いに語った江沢民さんも大の京劇ファン。日本人が京劇を勉強していると知ったら、さぞ喜ぶことでしょう。
著者:山下輝彦
発売日:2005年8月27日
本(183×132×8mm、80ページ)+CD(約60分)
[目次]
第一部 ようこそ! 京劇の世界へ! ---京劇の魅力
1 京劇とは何か
2 京劇と票友
3 京劇における中国語の発音
4 京劇の四つの役柄(行当)
5 京劇の音楽の特徴
6 京劇で中国を知る
第二部 京劇を歌おう!!
パート1 「青衣」の歌 指導: 袁英明さん
「貴妃酔酒」 CD-
「霸王別姫」 CD-
パート2 「老生」の歌 指導: 張紹成さん
「洪羊洞」 CD-
「失街亭」 CD-
パート3 「老旦」の歌 指導: 張菊会さん
「釣亀記」 CD-
パート4 「花臉」の歌 指導: 殷秋瑞さん
「姚期」 CD-
第三部 京劇の楽器と音楽
1 京劇の伴奏
2 打楽器
3 管楽器
4 弦楽器
5 楽団の構成
第四部 歌ってコミュニケーション!
1 北京の票房での会話 CD-
2 京劇会話フレーズ・ことわざ集 CD-
付録 ★発声練習の方法 CD-
内容説明
京劇の有名曲を、日本在住の一流音楽家がオリジナル録音!歌入りとカラオケの2バージョンを収録!カラオケには、歌いやすいようにガイドメロディ付き!歌詞の朗読は、中国語読みと京劇独特の読みの2種類を収録!楽譜は、なじみのある五線譜を採用!袁英明先生による京劇の発声練習法指導をCDに収録。
目次
第1部 ようこそ!京劇の世界へ!―京劇の魅力(京劇とは何か;京劇と票友 ほか)
第2部 京劇を歌おう!!(「青衣」の歌;「老生」の歌 ほか)
第3部 京劇の楽器と音楽(京劇の伴奏;打楽器 ほか)
第4部 歌ってコミュニケーション(北京の票房での会話;京劇会話フレーズ・ことわざ集)