海外の大学・大学院で授業を受ける技術

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 318p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784757407534
  • NDC分類 377.6
  • Cコード C0037

出版社内容情報

留学前/留学中に知っておきたい「学習技術」を詳しく紹介!

留学後、まずしなくてはならない講座登録。方法はわかりますか?
さあ、授業が始まりました。疑問点を質問したい! さて、そのタイミングをご存知ですか?
「日本でも授業を受けていたのだから、なんとかなるさ」などと気楽に考えすぎると、現地で面食らうことになりかねません。

本書では、こうした海外の学校生活で日々必要とされるスタディ・スキルを丁寧に解説しています。例えば、好成績に結びつく講座登録のコツ、学習計画の立て方、予習・復習の方法、教室でのマナー、クラス・ディスカッションの実際、失敗しないプレゼンテーションの方法、エッセイの書き方、試験対策など、これまで留学の準備段階では見落とされがちだった、実践的なノウハウが満載です。CDの模擬授業音声を使った、ノート・テイキングの練習も5回分掲載されており、留学前のトレーニングには最適です。

英語で授業を受けるということは、単に英語が使えればOKではないのです。英語を使ったうえで、日本とは授業スタイルの違う環境で、学習をこなせなければ、本当の意味での留学とは言えません。留学前も留学中も本書を常にそばにおいて、海外での大学生活を成功に導くための技術をしっかり身につけてください。

著者:川手ミヤジェイェフスカ恩
発売日:2003年12月22日
本(257×182×19、318ページ)+CD(41分)

[目次]
第I章 スタディ・スキルズとは

第II章 1年間の流れ

第III章 予習・復習と学習計画

第IV章 リスニングとノート・テイキング

第V章 授業参加とクラス・ディスカッション

第VI章 リーディングとノート・メイキング

第VII章 ライティング

第VIII章 プロジェクトとプレゼンテーション

第IX章 成績の評価方法と試験対策

さくいん

内容説明

本書では、英語圏の大学、大学院などに留学した際に役に立つ、効果的な学習方法や学習に関連した知識を紹介している。具体的には「予習・復習と学習計画」「リスニングとノート・テイキング」「授業参加とクラス・ディスカッション」「リーディングとノート・メイキング」「ライティング」「プロジェクトとプレゼンテーション」「成績の評価方法と試験対策」といった項目に注目して解説しており、英語圏での学習スタイルがひととおり理解できるようになっている。

目次

1章 スタディ・スキルズとは
2章 1年間の流れ
3章 予習・復習と学習計画
4章 リスニングとノート・テイキング
5章 授業参加とクラス・ディスカッション
6章 リーディングとノート・メイキング
7章 ライティング
8章 プロジェクトとプレゼンテーション
9章 成績の評価方法と試験対策

著者等紹介

川手ミヤジェイェフスカ恩[カワテミヤジェイェフスカメグミ]
テンプル大学ジャパン大学院教育学研究科英語教授法博士号取得(専門は中間言語語用論)。現在テンプル大学ジャパン大学付属英語研修課程助教授
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品