出版社内容情報
子どもの脳をぐんぐん育てる
対象:4歳以上~
子どもの学力を伸ばす! 脳を育てる! 暗唱・音読えほんの決定版
●子どもの脳をぐんぐん育てる!
「英語をくり返し聞く、読む、声に出す練習は、子どもの記憶力をよくし、脳を育てる」と語るのは、“受験のカリスマ”としても有名な、総監修者 和田秀樹氏。子どもたちの間で、暗唱・音読はブームですが、子どもたちが等身大で、心をこめて英語を口にできる「暗唱・音読」用の絵本テキストが誕生しました。この絵本には、お話、歌、チャンツ、英詩など、バリエーションにとんだ素材を収録。素材の一例としては、「ももたろう」「3匹のやぎのがらがらどん」「おむすびころりん」のお話のほか、「ハンプティ・ダンプティ」、日本の童謡「春がきた」「はとぽっぽ」、松尾芭蕉の俳句、米ピュリッツアー賞受賞者の英詩など。絵本のイラストも、8名のイラストレーターによるもので、子どもたちの目を飽きさせません。
●CDは、英語教室の発表会や、英語劇でも活用できる工夫がいっぱい
CDには、それぞれの内容にマッチしたBGMや効果音の入った朗読のナレーションが入っています。お話に出てくる重要なセンテンスや、詩は、歌やチャンツで、調子よくおぼえられる工夫も。そのほか、CDには、英語教室の発表会や劇でも活用できるように、カラオケ、BGM、効果音が音素材として収録され、この一冊でご家庭でも、教室でも、何通りもの楽しみ方が期待できます。
魅力1 声に出したくなる、物語、歌、英詩の素材満載!
魅力2 暗唱・音読は脳を育てます
魅力3 物語は、セリフ中心の構成で、思わず英語が口から出る
魅力4 すぐに口ずさめる、歌やチャンツも入っている
魅力5 CDは、劇や発表会でも使える工夫がいっぱい
絵本は、広告や雑誌でも活躍中の8名のイラストレーターが作画しています。お話、歌、詩、ことわざなど、子どもたちが
、心をこめて、英語を口にできる素材がいっぱい!
【総監修者:和田秀樹】
東京大学医学部卒業。東京大学付属病院精神神経科助手、米国カール・メニンガー精神医学校国際フェローを経て、現在、川崎幸病院精神科顧問、一橋大学非常勤講師。ヒデキ・ワダ・インスティテュート代表。著書に、『公立小中高から東大に入る本』(幻冬舎)、『子どもを勉強に向かわせる本』(小学館)、『「勉強が大好きな子」に育てる本』(大和書房)ほか多数。教育、ビジネス、経済、老人医療、受験指導、社会人教育と、枠にとらわれない幅広いジャンルで、先見的なアドバイスを発信し続けている。
ホームページアドレス http://www.hidekiwada.com
<総監修者からのメッセージ>
日頃から、子どもが本当の英語力や自己表現力を身につけるためには、単語やあいさつ表現ではなく、文章そのものに多くふれたほうが効果的なのでは、と考えていました。また、子どもは、言葉や数字を理解なしにおぼえてしまう「意味記憶」にすぐれています。この時期に、くり返し何度も英語を聞いたり、読んだり、口に出すことは、子どもの「記憶力」を高めます。「やさしく親しみやすい形で、文章そのものにふれる英文の教材を」、これこそ私がずっと求めていたものであり、『声に出すえいご絵本』にこめた願いです。
【カスタマーレビュー】 3歳半になる息子は、絵がかわいく、リズミカルな内容のためか、7~8割程度、暗唱してしまいました! こんなに短期間で、暗唱できるようになった本ははじめてです。おどろきとうれしさでいっぱいです。(女性/主婦)
総監修:和田秀樹/監修:おおごもりもとい、亀山千佳
発売日:2003年11月7日
絵本(縦257×横212、厚さ6mm、60ページ)+CD1枚(43分)
[目次]
●この本の楽しみ方
●音が楽しいね!
Skidamarink/スキダマリンク
Icky Bicky/イッキー ビッキー
Tongue Twister/早口ことば
●Momotaro/ももたろう
●自然を愛する心
Haiku by Basho/俳句 松尾芭蕉 作
For the Children by Gary Snyder/子どもたちへ ゲーリー・スナイダー作
●お話ハイライト
The Three Little Pigs/3匹のこぶた
●The Three Billy Goats Gruff/3匹のやぎのがらがらどん
●英語のことわざ
●マザーグース
Humpty Dumpty/ハンプティ・ダンプティ
Four Seasons/四季のうた
●日本の心を伝える~日本の童謡~
Where Is the Springtime?/春がきた
Pigeon Coo Coo/はとぽっぽ
●Omusubi-Kororin/おむすびころりん
●マザーグース
One, Two Buckle My Shoe/私のくつのバックルとめて
●お話ハイライト
Little Red Riding Hood/赤ずきんちゃん
●英語のことわざ
●マザーグース
Star Light, Star Bright/きれいなお星さま、明るいお星さま
●総監修者:和田秀樹メッセージ
●『子どもの脳をぐんぐん育てる 声に出す えいご絵本』の使い方
お家での使い方
簡単語りかけ ミニフレーズ集
発表会での使い方
CD「ふろくパート」のトラックナンバー一覧
内容説明
子ども向け英語の暗唱・朗読えほんの決定版!英語をくり返し聞く、読む、声に出す練習は、子どもの記憶力をよくし、脳を育てます。発表会や劇にも!子どもが心をこめて、口に出せるお話や詩がいっぱい!4歳から。
目次
音が楽しいね!(Skidamarink/スキダマリンク;Icky Bicky/イッキー、ビッキー ほか)
自然を愛する心(Haiku(by Basho)/俳句・松尾芭蕉作
For the Children(by Gary Snyder)/子どもたちへ ほか)
お話ハイライト(The Three Little Pigs/3匹のこぶた;The Three Billy Goats Gruff/3匹のやぎのがらがらどん ほか)
マザーグース(Humpty Dumpty/ハンプティ・ダンプティ;Four Seasons/四季のうた ほか)
日本の心を伝える~日本の童謡(Where Is the Springtime?/春がきた;Pigeon Coo Coo/はとぽっぽ)
著者等紹介
和田秀樹[ワダヒデキ]
東京大学医学部卒業。東京大学付属病院精神神経科助手、米国カール・メニンガー精神医学校国際フェローを経て、現在、川崎幸病院精神科顧問、一橋大学非常勤講師。ヒデキ・ワダ・インスティテュート代表。教育、ビジネス、経済、老人医療、受験指導、社会人教育と、枠にとらわれない幅広いジャンルで、先見的なアドバイスを発信し続けている
おおごもりもとい[オオゴモリモトイ]
もといのえいご教室主宰。津田塾大学国際関係学科卒業。バイリンガル・セクレタリー、雑誌編集等の経験を経て、児童英語教師に。10年以上にわたり、幼児から小学校高学年までの子どもたちに英語を指導するほか、各種教材の開発にあたる。2000年、ジャズチャンツの創始者、キャロリン・グレアム氏を前に、チャンツのプレゼンテーションを行い、絶賛される。一男一女の母
亀山千佳[カメヤマチカ]
アルクKiddy CAT英語教室チーフインストラクター。アメリカ合衆国Augustana Collegeピアノ科卒業。児童英語の教材開発の経験を経て、児童英語教師に。約10年にわたり、幼児から小学校高学年の子どもたちに英語を指導する。現在は、児童への指導の傍ら、全国のアルクKiddy CAT英語教室のチーフインストラクターとして、ワークショップや学会等でも活躍。一男の母
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 説話文学選 中世