出版社内容情報
学術的文章を書くことに的を絞ったテキスト
日本の高等教育機関で専門分野を勉強する留学生のための『大学・大学院留学生の日本語』シリーズ2冊目となる『作文編』は、レポート・研究計画書・論文など、大学・大学院で必要な学術的文章を書くことに的を絞ったテキストです。
初級終了者を対象として、専門的な文章を書くために必要な作文の基礎知識、文章作成に必要な表現や文法などの基本事項が確実に学べる構成になっています。 シリーズ1冊目の『読解編』と併用することにより、学習効果をさらに上げることができます。 CONTENTS●はじめに●本書をお使いになる方へ●第1部 作文の基本 《第1課》表記のしかた:1.文字や記号の書き方 2.句読点の打ち方《第2課》文体と書きことば:1.文体 2.連用中止形 3.書きことば《第3課》段落に分ける:1.文章の構成 2.段落内の構成《第4課》「は」と「が」:「は」と「が」の使い方●第2部 研究計画書の作成 《第5課》テーマを述べる:助詞相当語①《第6課》理由・経過を述べる:1.理由の表現 2.時間の表現《第7課》定義をする:「こと」と「の」《第8課》判明していることを述べる:助詞相当語②《第9課》問題点を述べる:間接疑問Indirect Questions《第10課》引用する:文末表現~引用のしかた《第11課》解決策を述べる:接続表現①《第12課》手順を述べる:接続表現②《第13課》指示詞を使う:指示詞(文脈指示)《第14課》研究計画書を書く:研究計画書を書く前に/パターンA/B●研究計画書●巻末付録:1 原稿用紙の使い方〈縦書き〉 2 意見の述べ方~主張する 3 意見の述べ方~判断する●学習項目一覧●課題一覧●参考文献 アカデミック・ジャパニーズ研究会 編著 本のみ