出版社内容情報
関東圏周辺のハイセンスでユニークな本屋を、新刊書店、古書店、セレクトショップまで、徹底紹介する、本屋さんガイドブック!
街の小さな本屋がおもしろい。店主が3人もいる京の町家書店、亀が八匹&望遠鏡もある本屋、呑みながら読む古本酒場……店というより友人のような、新しくも懐かしい「小さな本屋」を全国を渡り歩いて紹介する、新感覚ブックストアガイド。又吉直樹(ピース)さん特別インタビュー、岡崎武志さん&小山力也さん(古本ツアー・イン・ジャパン)特別対談も収録。
はじめに
ありふれた石の中に宝石が混じっている
古書コンコ堂(東京・阿佐谷)
自由と平熱と本とお茶
book cafe 火星の庭 (仙台)
南口を出たら、すぐ幸福
幸福書房(東京・代々木上原)
名もなき手から誰かの手に
古書玉椿(東京・聖蹟桜ヶ丘)
<インタビュー>
ピース又吉直樹さん
「人でも学校でもない。本屋で自分の地図ができました。」
デッサンはアクション
dessin (東京・中目黒)
きょうも町家で、日替わり店番
町屋古本はんのき (京都・堀川寺之内)
地域の人も外の人も。みんなが好きな町の本屋
往来堂書店(東京・千駄木)
通りの音がスッと消えて、木の床がギッと鳴る
古書音羽館(東京・西荻窪)
<book cafe>
Brooklyn Parlor
SUNDAY ISSUE
CAT'S CRADLE
beco cafe
SEE MORE GLASS
6次元
四角い穴から、こんにちは
橙書店(熊本・玉屋通り)
4人はパーマネントメンバー
ガケ書房(京都・北白川)
古きもの、2つ。あたらしい店のはじまり
青聲社(東京・目白台)
小さな本屋は、交差点の一番星
山陽堂書店(東京・表参道)
スローなブックギャラリーへようこそ
ブックギャラリー ポポタ厶(東京・西池袋)
すべてはマチエールのために
古書日月堂(東京・表参道)
<対談>
岡崎武志×小山力也
古本屋は、いつだってあたらしい
そこにしかない店が、いつもそこにあること
恵文社 一乗寺店(京都・一乗寺)
だれのものでもない記憶
蟲文庫(岡山・倉敷)
雨の日にも、未知への扉を開こう
古書ビビビ(東京・下北沢)
「週に1度くらい、のぞいてみてください。」
信愛書店(東京・西荻窪)
書、酒、茶。灯りの向こうに憩いあり
コクテイル書房(東京・高円寺)
人はこうして古本屋になる
ロスパペロテス(東京・代々木上原)
日本一小さい(かもしれない)沖縄の古本屋から
市場の古本屋ウララ
【編集者からのコメント】
電子書籍ブームの台頭や書店チェーンの大型化など、私たちが本に接する環境は日々変化しています。が、その一方で、店主の個性がダイレクトに反映されたような、一風変わった「ニューウェーブ書店」もここ数年増えてきました。珍しい雑貨を併売したり、お酒も用意されていたり、ビックリするような店構えだったり……お店としてのかたちも、も新刊書店、古書店、ブックカフェの区別がつけにくいような、ユニークなタイプの本屋さんたち。本書はそんな、新しくも懐かしい匂いのする「小さな本屋」を全国を回って紹介する、あまり類例のないブックストアガイドです。お店の棚揃えを楽しむもよし、個性的な店主さんたちの話を読むもよし。本を愛するすべての人たちに自信を持ってオススメする一冊です。
【著者紹介】
北條一浩
1962年栃木県生まれ。ライター、編集者。本や古本、書店、映画などに関するミニコミ、フリーペーパーの仕事に多く関わる。メールマガジン「高円寺電子書林」編集人(http://kouenjishorin.jugem.jp/?cid=43)。著書に詩集『フラワーズ』(思潮社)、ライティング・編集に『古本検定』(朝日新聞出版)、『冬の本』(夏葉社、2012年12月刊行)などがある。
内容説明
店主が3人もいる京の町家書店。青山の一等地で、120年続く本屋の新たな試み。亀が8匹、顕微鏡もある本屋って!?呑みながら読める、極上の古本酒場。新感覚ブックストアガイド。
目次
ありふれた石の中に宝石が混じっている―古書コンコ堂(東京・阿佐ケ谷)
自由と平熱と本とお茶―book cafe 火星の庭(宮城・仙台市青葉区)
南口を出たら、すぐ幸福―幸福書房(東京・代々木上原)
名もなき手から誰かの手に―古書玉椿(東京・聖蹟桜ヶ丘)
インタビュー ピース・又吉直樹さん「人でも学校でもない。本屋で自分の地図ができました。」
デッサンはアクション―dessin(東京・中目黒)
きょうも町家で、日替わり店番―町家古本はんのき(京都・堀川寺之内)
地域の人も外の人も。みんなが好きな町の本屋―往来堂書店(東京・千駄木)
通りの音がスッと消えて、木の床がギッと鳴る―古書音羽館(東京・西荻窪)
book cafe〔ほか〕
著者等紹介
北條一浩[ホウジョウカズヒロ]
1962年栃木県生まれ。ライター、編集者。本や古本、書店、映画などに関するミニコミ、フリーペーパーの仕事に多く係わる。メールマガジン「高円寺電子書林」編集人(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
- 評価
本屋のカガヤの本棚
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
masa@レビューお休み中
ナイスネイチャ
mitei
あじ
かおりんご
-
- 電子書籍
- 異世界召喚されたが強制送還された俺は仕…
-
- 和書
- 源氏物語若紫全釈