出版社内容情報
アスペクト「武術シリーズ」 文庫化第二弾! 空手、カンフー、剣術は映画やマンガ“だけ”でカッコいい武術では断じてない!! 健康方ブームやスピリチュアル・ブームには決して消費されない、武術のヒケツを徹底解説した一冊がついに登場。
弊社より2007年7月に刊行された「誰も知らない武術のヒケツ」を文庫化したものです。
第1章 武術とは何か―誤解される武術の真相
第2章 基本稽古の秘訣―なぜ「基本が大事なのか」
第3章 脱力の秘訣―戦わないのが極意
第4章 身体の秘訣―身体作りこそ武術の秘伝
第5章 形の秘訣―戦闘理論から解析する形の意味
第6章 対人の秘訣―間合・死角・拍子を理解する
第7章 殺陣の秘訣―映像作品にみる武術の意味
【著者紹介】
長野峻也(ながの・しゅんや)武術研究家。1963年天草生まれ。游心流武術健身法代表。日本武道医学専門学院二期卒。新陰流兵法千葉転会会員。主な著作に『武術』シリーズ(アスペクト)。『使える武術』(ちくま新書)。DVD―BOX『武術秘伝伝授』(クエスト)。
内容説明
映画やマンガの世界では観る者を魅了する武術。しかし、その一方で「本当に強いの?」と誰もが疑問に感じるのも、また事実。そこで本書では、その真相を具体的な技法と理論で読み解く。どんなブームにも消費されない武術の秘伝がこの一冊に濃縮。
目次
第1章 武術とは何か―誤解される武術の真相
第2章 基本稽古の秘訣―なぜ「基本が大切」なのか
第3章 脱力の秘訣―戦わないのが極意
第4章 身体の秘訣―身体作りこそ武術の秘伝
第5章 形の秘訣―戦闘原理から解析する形の意味
第6章 対人の秘訣―問合・死角・拍子を理解する
第7章 殺陣の秘訣―映像作品にみる武術の意味
著者等紹介
長野峻也[ナガノシュンヤ]
武術研究家。1963年天草生まれ。游心流武術健身法代表。日本武道医学専門学院二期卒。新陰流兵法千葉転会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
Kei Ogiso
sikamo
彷徨える魂
tomdam