内容説明
かんたんに作れるおいしいメニューと遊び心あるテーブルセッティング。友人同士のポットラックパーティ、仕事関係のお客様、子供のお祝い事、義父母との食事など、ちょっと張り切りたい特別なシーンから、いつもの夕食、夫婦で楽しむワイン、休日のブランチなどの日常のワンシーンまでを素敵に仕立てるコツが満載。お気に入りの食器、ワイングラス、家具の選び方など、写真とエッセイで綴ります。
目次
1 Dining&Style(家族の朝食;ランチは手早く、でも美しく;いつもの夕食 ほか)
2 Food&Cooking(わが家のキッチンを紹介します;キッチン雑貨へのこだわり;食器の買い方・使い方 ほか)
3 Home&Relax(家具の選び方;見せる収納・しまう収納;玄関のインテリア ほか)
著者等紹介
山本侑貴子[ヤマモトユキコ]
食空間プロデューサー。趣味で始めた料理やおもてなしが評判となり、1999年にテーブルコーディネートサロン「dining&style」を自宅でスタート。07年にはテーブルコーディネートのプロフェッショナルを養成する「dining&style」認定講座を東京と大阪で開講。受講生は延べ1000人近くに。独自の美意識に基づくスタイリングで店舗プロデュース、商品開発、イベントディスプレイなどを手掛けるほか、雑誌やTVなどで活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
なるみ(旧Narumi)
24
読む本を見事に間違えました。生活感が違いすぎて、ただただ違和感だけ感じての読了。図書館本でしたが、表紙とタイトルだけで借りると、まれに想像とまったく違う本であることもある、ということを学びました。嗜好が合えば楽しく読める本だと思うので、ある意味申し訳なく思いつつの読了でした。2016/07/18
るみ
1
とても参考になりました。2016/02/17
AliNorah
0
テーマを決めて、テーブルコーディネート。黒い生地を買って、ラインで変化をつけて取り入れてみたい。食器の高さは考えたことなかったなぁ。2015/06/02
hiyoco
0
多忙のため、読書からも趣味のテーブルコーディネートからも遠ざかっていました。気軽にできる料理やおもてなしのアイデアが満載で見ているだけで楽しめます♪2012/09/26
kamechika
0
待ちかねていました。山本さんのセンスを書籍で拝見できるのが、有難いです。