マインドマップ勉強法―脳を飛躍的にパワーアップする技術

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 175p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784757218918
  • NDC分類 379.7
  • Cコード C0030

内容説明

「マインドマップ」「速読法」「記憶法」3つの技術を、この1冊でマスター。学生、ビジネスマンの自己啓発、入試、研修、資格試験に威力を発揮する勉強法のすべてを、一挙公開。

目次

1章 自分の脳に自信を持とう
2章 効果的な学習を邪魔する要因
3章 マインドマップ勉強法
4章 速読法
5章 記憶法
6章 マインドマップ
7章 マインドマップとマインドマップ勉強法で学びを変える

著者等紹介

ブザン,トニー[ブザン,トニー][Buzan,Tony]
マインドマップの発明者であり、脳と学習の世界的権威。ブリティッシュ・ペトロリアム、GM(ゼネラルモーターズ)、ウォルト・ディズニー、IBM、ブリティッシュ・エアウェイズなどの多国籍企業でアドバイザーを務め、国際的な主要企業、大学、学校で定期的に講演を行なっている。また、英国、シンガポール、メキシコ、バーレーン、クウェートなどの湾岸諸国、リヒテンシュタイン公国などの政府および政府機関で教育アドバイザーを務めている

近田美季子[チカダミキコ]
ブザン公認シニア・インストラクター。株式会社ティズム代表取締役。コーネル大学ジョンソン・スクール経営学修士(MBA)。外資系投資銀行勤務を経て1998年にコンサルティング会社を設立。近年はマインドマップの普及に注力し、公認インストラクターとして個人・法人向けセミナーを定期的に開催している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

阿呆った(旧・ことうら)

18
読書環境、速読、記憶、「放射思考」のためのマインドマップ作成方法について。ためになったことの一例:速読について、試してみたいテクニックがあった。★『50センチくらい離して読む』周辺視野が広がるので、一度に把握する文字数が多くなる。確かについ本を近づけ過ぎてる時(寝転んでいたりして)読むスピード落ちるなと思っていた。★『2行(複数行)読み』音楽を演奏する人は楽譜をみながら演奏している時同じことをしているそうです。確かに、と心当たりがある人もいるのでは?思考と読書について、なるほど、と思えた一冊。2015/09/20

ふろんた2.0

12
マインドマップ2冊目。記憶を定着させるための学習法。2015/11/22

あび

9
文章で書いていくより、マインドマップの方が重要なキーワードのみを書いていくため、何が重要かがすぐに分かり、記憶もし易いという話。確かにメモを取るとき等、余計な言葉は書かずに重要なワードのみでも、後から読み返したとき理解出来る。2015/09/30

miyatatsu

6
あまり学ぶところは少なかったです。前作だけ読んでいれば十分かと2018/08/25

えがお

4
知人にマインドマップって何?教えて♪とリクエスト受けて、手持ちの本があまりなかったので借りてみた。高校生以上向けな印象。単にマインドマップだけでなく、トニー・ブザンが提唱する全脳思想、記憶術、速読などのエッセンスもあってほー・・・という感じ。もちろん、本当にさわりだけなので、実際にはどれも別勉強必要だけど、そんな概念があるんだと知るだけで全然違う。できれば受験生になる前、高校2年生くらいで読んでおいて、準備しておくといいなあ…など妄想。まあ、自分の子供にどれだけ再現性あるかは別問題(笑)。2015/11/29

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/2644741
  • ご注意事項

最近チェックした商品