本屋さんに行きたい

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 123p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784757216709
  • NDC分類 024.1
  • Cコード C0095

内容説明

セレクトショップ感覚の新刊書店、おしゃれな新世代古書店、ブックカフェなどなど、時間も忘れて夢中になれるユニークな本屋さん全23軒を一挙紹介。

目次

第1章 人がつながる本屋さん(NOW IDeA by UTRECHT;Calo Bookshop & Cafe ほか)
第2章 空間を楽しむ本屋さん(limArt;beyer ほか)
第3章 あたらしい古本屋さん(森岡書店;Berlin Books ほか)
第4章 街と生きる本屋さん(colonbooks;Shibuya Publishing & Booksellers ほか)
第5章 もっと!本屋さん(Book Cafe;Art Books ほか)

著者等紹介

矢部智子[ヤベトモコ]
ライター。大阪女子大学卒業後、リブロ入社。梅田店、大津店に勤務する。出版社を経て、フリーに。おもに本や書店、空間をテーマに執筆を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

masa@レビューお休み中

117
本屋さんは大好きである。本好きだから当然なのだが、ネットで買うよりも、実際に本の感触をたしかめながら買うのが好きなのである。しかし、大好きな本屋さんがあるかというと…またそれは別の話なんですよね。『本屋さんに行きたい』では、ユニークで個性的な15の本屋さんを紹介しています。分類もいろいろで、新刊書店もあれば、古書店やブックカフェなんかも掲載されていて、これはまさしく、僕が求めていたものだと、うれしくなってしまいました。気になるお店をチェックして近々行ってみようと思います。2013/03/27

ハミング♪♪@LIVE ON LIVE

98
行きたい本屋さんがいっぱいあった!紹介されているのは、東京のお店が多かったけど、大阪や京都にも良さげなお店があるみたいなので、ぜひ行ってみたい♪東京やその他の地域には、旅行で訪れたときにでも立ち寄ってみたい。個人的には、artos Book Storeとbeyerとリゾナーレ ブックス&カフェとにわとり文庫とShibuya Publishing&Booksellersと百年が気になる。恵文社一乗寺店にも、また遊びに行きたい。2013/02/07

AKIKO-WILL

55
著者の「世界は本屋の中にある」って考えが素敵です。ちょっとした空いた時間があれば本屋に行きたい。このタイトルに惹かれて読みましたが、どの本屋も魅力的!行ってみたいのが地方だったりすると残念…って思うほど。15の本屋さんが紹介されていますが、一番行きたいのは山梨の山麓ホテル内にあるリゾナーレブックス&カフェだな。京都の恵文社一乗寺店も素敵だな。ワクワクするような本屋さんがあり楽しめました。この本を読んだら、本屋さん探索もしてみたいですね!2016/01/30

ケロリーヌ@ベルばら同盟

50
スタイリッシュなつくりの、本屋さん案内。その本屋さんに行くことを旅の目的にしたくなるような、個性とこだわりが溢れる本屋さんが、『人がつながる』『空間を楽しむ』『街と生きる』等、心躍るカテゴリーで、美しい写真と、簡潔ながらも情熱を感じる素敵な文で紹介されています。挟まれるコラムがまた、大変興味深く、楽しんで読みました。2020/07/15

ぶんこ

43
行ってみたい本屋さんが沢山あって、読みながらメモしたのですが、なんと何店かは閉店になったようです。 恵文社一乗寺店は24時間営業とか。 京都旅行の時には、ホテルを近くにとろうと思いました。 残念なのが、歳のせいなのですが、写真の説明文の一部に、黒以外があって、とても読みづらかったのと、日本化学未来館のブックカフェ、根津駅の根津メトロ文庫の写真が無かった事。 せっかく素敵な紹介文なのに、とっても残念。2014/06/06

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/161187
  • ご注意事項

最近チェックした商品