ビジネスは論理力―MBAでは学べないロジカル・シンキング

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 192p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784757214866
  • NDC分類 141.5
  • Cコード C0030

内容説明

情報収集・分析、プレゼン、交渉・説得、問題解決…。ビジネスの現場で役立つ論理力を徹底トレーニング。産業カウンセラーで経営コンサルタントの著者が、多くの図解と例題を用い、思考を図式・チャート化して論理的にまとめる手法をわかりやすく解説する。

目次

第1章 論理力はビジネスマンの必須スキル
第2章 論理力がコミュニケーションの質を高める
第3章 「構造化」で思考を“見える”ようにする
第4章 「MECE」は思考スキルの基礎
第5章 演繹法と帰納法は結論を導く推論の基本
第6章 課題を具体化する「ロジックツリー」を使いこなす
第7章 「ピラミッド構造」で説得力を身につける

著者等紹介

北島雅之[キタジママサユキ]
経営・組織人事コンサルタント、ファシリテーター、産業カウンセラー、キャリアコンサルタント。上智大学文学部英文学科卒。英語教員、就職情報会社、外資系企業での人材・組織開発、コミュニケーション業務等を経て、現在、株式会社イニシア・コンサルティング取締役エグゼクティブコンサルタント。組織・人材開発およびインナーブランディング、人事制度改革などに取り組む。NLPマスタープラクティショナー、キャリアデザイン学会会員。成蹊大学非常勤講師、大学院でクリティカル・シンキングを担当する。キャリア文化研究所で、主に若年層のキャリア開発を支援する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

harhy

17
ビジネスで論理的に考えるために必要なスキルがいろんな観点から書かれているという意味ではよいと思う。2017/02/19

Changsoo Lee

0
速読を意識しても100分。意識が続かない。役に立つ。入門編ではあるが論理やそもそもの思考スキルの具体的過程をたどっているのがいい。なら、演習ぎっしりの問題集の方がいいけど、解説だけで終わるより100倍いいが、MBAで学べると思う。2015/04/07

nabeoyaji

0
う~ん、あまり印象が残らなかったかな2009/02/10

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/157819
  • ご注意事項

最近チェックした商品