内容説明
情報収集・分析、プレゼン、交渉・説得、問題解決…。ビジネスの現場で役立つ論理力を徹底トレーニング。産業カウンセラーで経営コンサルタントの著者が、多くの図解と例題を用い、思考を図式・チャート化して論理的にまとめる手法をわかりやすく解説する。
目次
第1章 論理力はビジネスマンの必須スキル
第2章 論理力がコミュニケーションの質を高める
第3章 「構造化」で思考を“見える”ようにする
第4章 「MECE」は思考スキルの基礎
第5章 演繹法と帰納法は結論を導く推論の基本
第6章 課題を具体化する「ロジックツリー」を使いこなす
第7章 「ピラミッド構造」で説得力を身につける
著者等紹介
北島雅之[キタジママサユキ]
経営・組織人事コンサルタント、ファシリテーター、産業カウンセラー、キャリアコンサルタント。上智大学文学部英文学科卒。英語教員、就職情報会社、外資系企業での人材・組織開発、コミュニケーション業務等を経て、現在、株式会社イニシア・コンサルティング取締役エグゼクティブコンサルタント。組織・人材開発およびインナーブランディング、人事制度改革などに取り組む。NLPマスタープラクティショナー、キャリアデザイン学会会員。成蹊大学非常勤講師、大学院でクリティカル・シンキングを担当する。キャリア文化研究所で、主に若年層のキャリア開発を支援する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。