表参道のヤッコさん

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 265p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784757212299
  • NDC分類 289.1
  • Cコード C0095

内容説明

カルチャーの故郷、70年代にようこそ!フラワーレボリューション、ロンドンポップ、グラム・ロック…70年代カルチャーシーンのど真ん中を駆け抜けた一人の女の子の冒険物語。

目次

1 気がついたら、スタイリスト
2 はじまりは表参道・セントラルアパート
3 表参道青春グラフィティー
4 忘れられないクリエイターたち
5 スウィンギング表参道―ファッションの新しい波
6 スタイリスト修行in New York
7 はじめてのロンドンで大冒険!
8 グラム・ロック旋風の真ん中で
9 地球を駆けめぐっていた

著者等紹介

高橋靖子[タカハシヤスコ]
1941年茨城県生まれ。日本スタイリスト界の草分け的存在。早稲田大学を卒業後、表参道の広告制作会社を経てフリーランスのスタイリストに。71年、単身ロンドンに渡り、山本寛斎氏のファッションショーを成功させる。その後、ジギー・スターダスト期のデヴィッド・ボウイの衣装を担当。また、写真家、鋤田正義氏とデヴィッド・ボウイ、T・レックスのフォトセッションをサポートしたことでも知られる。現在も、広告、CMなど第一線で活躍中。エッセイ『家族の回転扉』(『小さな小さなあなたを産んで』読売新聞社所収)で第19回読売「ヒューマン・ドキュメンタリー」大賞を受賞。現在はWebマガジン『Hotwired Japan』のブログや『まいまいクラブ』での連載エッセイ『小さな食卓』が好評を博している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ばんだねいっぺい

28
70年代の青春グラフィティの息づかいを伝えてくれるエッセイ。うら若き山本寛斎がデヴィッド・ボウイに着付けしている写真が衝撃的。山口小夜子さん、やっぱり天女的な美しさだな。 糸井さん、大器の片鱗あったんだな。 矢沢さん、凄いTシャツ着てるな。楽しい本でした。2020/12/13

今庄和恵@マチカドホケン室コネクトロン

8
ヤッコさん、お金がない、と言ってはいけない。お金を残せない、が正解です。私とは20歳の違いがあるけど、わかる、わかる、と言えるものがあるのはありがたいこと。他者が過ごした時代は美しく見える。他者がすごした時代より自分がすごした時代のほうがマシに見える。自分が過ごした時代から何を得るか、ですね。羨ましいのは羨ましいけど、同じ体験をすることは出来ないのだもの。2015/10/13

ナポリノロク

2
ヤッコさんについてもよくは知らないのだけど、高橋幸宏さん2014年オーチャードホールのライブでそれらしき人をお見かけしたことがあり、不思議なシンパシーだけはあった。代々木上原の古本屋のワゴンセールで叩き売られていた(^。^) 70年代の空気感を楽しませて頂きました。2023/05/05

mami

2
日本が元気だった時代。バブルより、もっと手前の、新しいものがどんどん生まれ、あれもこれもと海外から日本へとカルチャーが受け入れられ、その一人者として、日本初のスタイリストとして活躍されているヤッコさん。読んでると、楽しさが伝わってきます。加賀さんのエッセイもそうでしたが、60-70年代の最前線の方は、強いし、新しいものを怖がらない。バブル期の、元気のよさとは全く違う賢い女が地に足つけて、ガツガツ歩いてゆく元気のよさを感じました。かっこいいなー!このバイタリティ!2013/05/01

takao

1
日本スタイリスト界の草分け的存在が語る青春物語2017/09/30

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/48103
  • ご注意事項

最近チェックした商品