仕事は早くて雑でいい―会社が手放さない人材になる秘訣

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 203p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784757209268
  • NDC分類 336.04
  • Cコード C0034

内容説明

自分の「市場価値」を上げる10の戦略。組織戦略・人事戦略・ヘッドハンティングのプロが、「会社に勝つ」「仕事に勝つ」「売れる人材」になる秘訣を惜しみなく明かす。

目次

第1部 会社があなたを手放さなくなる方法(すべての上司はせっかちである;まずは会社を辞めてみる;仕事は恋愛と同じである;イエスマンではなくオフコースマンになろう)
第2部 あなたの市場価値を上げる方法(リストラの現状を知る;人材が「お荷物」に変わる瞬間を知る;転職の適齢期をはずさない;外資系企業のノウハウを盗む)
第3部 企業の本音を読み解く方法(自分の市場価値を知る;企業倫理を理解する)

著者等紹介

神谷健司[カミヤケンジ]
プロトコーポレーション情報誌事業執行役員。68年愛知県生まれ。早稲田大学社会科学部卒業後、社長の「私の仕事は社員を幸せにすること」という言葉に惹かれ、中古車情報誌『GOO』を発行する情報サービス業の「プロト」に入社。「いずれは有能な経営者になる」との自標を抱いて激務をこなし、26歳で北関東地方の責任者、29歳で東京支社の責任者となり、32歳で東日本全体の責任者に。社員教育には定評がある

小松俊明[コマツトシアキ]
TMPワールドワイド消費材&インダストリアル部門代表。67年東京都生まれ。慶応義塾大学法学部卒業。在学中、米国のコロンビア大学、アリゾナ州立大学経済学部に留学し、卒業後、住友商事に入社、米国、中近東向けシームレスパイプの輸出業務に携わる。後に海外で、人材採用、研修、教育、出版ビジネスを手がけ、外資系大手ヘッドハンティング会社であるTMPワールドワイドに勤務する

町田秀樹[マチダヒデキ]
ヒューイット・アソシエイツシニア・コンサルタント。57年埼玉県生まれ。早稲田大学卒業。81年、本田技研工業入社。89年、長銀総合研究所入社、経営戦略グループチーフコンサルタントとして経営戦略策定支援、組織・人事戦略の立案、人事諸制度の設計・導入支援に携わる。95年、ワトソンワイアット株式会社に入社、人材マネジメントシステムの設計、導入支援を担当。2001年、現職に
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Ken Komatsu

6
本棚の整理とともに見つけ、ようやく読み終わりました。 タイトルの通り、仕事は早くて雑でいい、これを実践することで、提出物、頼まれごとを早く済ませることで、コミュニケーションが早く生まれ、よりいいものに早く仕上げていけるとのことです。 実践していこうと思います。 全体的の内容はリストラされない人物、会社が欲しがる人材などについてでした。2014/04/27

Humbaba

4
自分の市場価値がどの程度あるのかを知ることは,仕事をする上で非常に重要なことである.そして,それを知ったら次にやるべきことはどうすればより価値のある人材に慣れるかを考え,実践することである.もはや終身雇用は望むべくもない.それに対向するためには,市場価値をつけることが最良の手段である.2010/11/04

Humbaba

1
仕事を完全にこなそうと思えば,それだけで多大な時間が必要となる.そして,自分でとって完全であると思ったとしても,上司にとっても最適であるとは限らない.早くに作り,報告を上げる事が出来れば,より完成度の高いものになるだろう.2012/03/11

Mazda Ryuji

0
【気づきになった言葉を拾う】 ・お客様が本当は何を望んでいるか?がビジネスの基本。 ・見本ではなく手本(リアルな実体験を持っている人)を求める。 ・勝つ為には、気持ちをプロフェッショナルに。プロフェッショナルと は、勝つ事に対する執念の事。2013/02/07

読書部 ちゅよし

0
★★★☆☆タイトルと内容があまりリンクしていないですが、それはそれ。2010/09/21

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/142887
  • ご注意事項

最近チェックした商品