建築・都市レビュー叢書<br> 空間の名づけ―Aと非Aの重なり

個数:

建築・都市レビュー叢書
空間の名づけ―Aと非Aの重なり

  • 在庫が僅少です。通常、3~7日後に出荷されます
    ※事情により出荷が遅れたり、在庫切れとなる場合もございます。
    ※他のご注文品がすべて揃ってからの発送が原則となります(ご予約品を除く)。
    ※複数冊ご注文の場合にはお取り寄せとなり1~3週間程度かかります。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    ■通常、3~7日後に出荷されます

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 360p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784757160859
  • NDC分類 520
  • Cコード C0052

出版社内容情報

モダニズム建築は、これまで豊饒な建築物を生みだしてきた一方で、つくる側/つかう側という分断を生みだしてきました。その亀裂をまえにして、「空間になぜ名前があるのか?」「空間になぜ私たちは名を与えるのか?」という原初的な問いに立ち戻り、新たな建築言語をさぐる思索的エセー。

内容説明

なぜ私たちは空間に名を与えるのか?人、モノ、空間、自然の「重なり」のなかに新たな建築言語を探る。

目次

第1部 対比にあらがって(もっともあなたに近い名づけはあなた自身の名である;家の名づけ―家屋文鏡;要素と構成―物と見方1 ほか)
第2部 重なりをさがして(建築で考えることと言葉を設計することとについて;物の虚実;物の所有 ほか)
第3部 新たな重なりをめざして(夢の空間の名づけ―ユートピア;遊びの空間の名づけ―秘密基地;アナロジーとシャーマン ほか)

著者等紹介

塩崎太伸[シオザキタイシン]
1976年生まれ、建築家。アトリエコ共同主宰。東京工業大学環境・社会理工学院建築学系准教授。千葉県立東葛飾高校卒業、東京工業大学大学院理工学研究科修了。オランダ・デルフト工科大学(2000‐2001)、東京工業大学・博士(工学)(2009)。建築制作に“五平柱の住宅”(Japan Wood Design Award 2020)、“菊名貝塚の住宅”(SDレビュー2018、住宅建築賞2022)、“上池袋の住宅”など。グッドデザイン賞2010(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品