物流DXネットワーク―ビジネスパーソンのための“コネクティッドロジスティクス”の基礎知識

個数:
  • ポイントキャンペーン

物流DXネットワーク―ビジネスパーソンのための“コネクティッドロジスティクス”の基礎知識

  • 鈴木 邦成/中村 康久【著】
  • 価格 ¥2,420(本体¥2,200)
  • NTT出版(2021/03発売)
  • 【ウェブストア限定】サマー!ポイント5倍キャンペーン 対象商品(~7/21)※店舗受取は対象外
  • ポイント 110pt
  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 217p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784757123861
  • NDC分類 675.4
  • Cコード C0034

出版社内容情報

物流DXで何が変わるか?
物流の大変革がはじまっている。5G時代には、クラウド経由のビッグデータによって、モノ・情報・キャッシュの流れがAI/IoTとのリアルタイムリンクのもとに活用される未来がやってくる。何が変わり、どんな可能性がひらけるか、「コネクティッド・ロジスティクス」の基本と最新動向がわかる「新しい物流」ガイド。

内容説明

モノ・情報・キャッシュの流れがAI/IoTでつながる、まったく新しい物流の世界がやってくる。5G時代の物流ガイド。

目次

コネクティッド社会を支える技術と発展シナリオ
コネクティッド5G技術
物流DXとコネクティッドサプライチェーンを取り巻く環境
ニューノーマル時代の物流・ロジスティクスの進化
可視化の進むコネクティッド時代の物流DXネットワーク
コネクティッド化するロジスティクス
物流不動産ビジネスの隆盛
IoTの主役、パレット・物流容器
業界別コネクティッドロジスティクス事情
コネクティッド時代の3PL
販売・流通領域における新潮流
ニューノーマル時代に加速するコネクティッドロジスティクス

著者等紹介

鈴木邦成[スズキクニノリ]
物流エコノミスト、日本大学教授(在庫・物流管理など担当)。博士(工学)(日本大学)。早稲田大学大学院修士課程修了。日本ロジスティクスシステム学会理事、日本SCM協会専務理事、日本卸売学会理事、日本物流不動産学研究所アカデミックチェア。ユーピーアールの社外監査役も務める。専門は、物流・ロジスティクス工学。主な著書に『すぐわかる物流不動産』(公益社団法人日本不動産学会著作賞受賞、白桃書房)などがある

中村康久[ナカムラヤスヒサ]
ユーピーアール株式会社・取締役常務執行役員・CTO、DX推進部、技術・マーケティング部担当。NTT電気通信研究所、NTTドコモブラジル、ドコモUSA、AT&Tワイヤレス、NTTドコモ理事を経て現職。麻布高校卒業後、東京大学工学部計数工学科卒業。工学博士(東京大学)。東京農工大学大学院客員教授(通信工学、モバイルIT戦略など担当)、放送大学講師(生活における地理空間情報の活用を担当)、フランステレコム中央研究所(CNET)にて滞在研究。スタンフォード大学短期MBAコース修了。IEEE技術委員会アジアパシフィック代表委員、ITU‐R第3世代移動通信システム委員、郵政省PHS高度化利用委員会委員、総務省VICSプローブ懇談会委員、ITS情報通信システム推進会議3Gテレマティクス専門委員会委員長等歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ぷるぷる

1
どうやら物流に携わっている方々に向けてDXの潮流で語られる最新の技術を紹介するという建付けのようで逆にITやらデータやらの業界の人間には特に前半は難しい。5Gが何故ロジスティクスで必要なのか?は不明です。面白いのは後半。物流事業のKPIは覚えておいて損はなさそう。ダークストアとはネット専用店舗型配送拠点。卸売業の川下りは卸が小売業のビジネスモデルに参入すること。小売業は逆に顧客データ等を手にして卸に近づく。マイクロマーケットはオフィスコンビニのような小規模店舗の意だが今は売れる商品に絞ったミニ店舗らしい。2024/07/09

シュン

0
序盤は難しかったが、後半は身近な内容で理解できた。ITとロジスティックスを並行して学んでいかないと行かないとと感じた。2021/08/31

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/17532922
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品