- ホーム
- > 和書
- > ビジネス
- > 仕事の技術
- > リーダーシップ・コーチング
出版社内容情報
決断を迫られている誰もが読むべき一冊である。――ローレンス・サマーズ(元・米財務長官、ハーヴァード大学教授)行動科学、集合知、マーケット理論、コンピュータ・サイエンスなど、最新の科学の発展は、人間の不合理な部分、無意識の部分を考慮したうえでの、直観に反する賢い意思決定のあり方を開発してきた。そうした知見を踏まえ、本書は、組織において人びとがより賢く決定するための条件を、ひいてはより賢い組織になるための方法を説く。
著者は、人びとを強制することなくゆるやかにある方向に動機付けるという「ナッジ」理論を説いて、行動経済学ブームに火をつけた憲法学者キャス・サンスティーンと、集団における意思決定を専門とする心理学者リード・ヘイスティ。
心理学、行動科学の豊富な事例に富み、読みやすく面白く、軽さと深さを兼ね備えており、チーム・組織で働く人、とくにリーダーとして組織をまとめる立場の人にとって目から鱗の内容になっている。
はじめに 集団思考を超えて
Part 1 集団はなぜ失敗するのか
Chapter 1 高邁な理想が大失敗に
Chapter 2 増幅される間違い
Chapter 3 付和雷同――カスケード効果
Chapter 4 集団は極に走る
Chapter 5 情報のシェアの落とし穴
Part 2 どうすれば集団は成功するのか?
Chapter 6 失敗を減らすための八つの方法
Chapter 7 改善のための二つのフレームワーク――識別と選択
Chapter 8 群衆は賢いか
Chapter 9 専門家の正しい使い方
Chapter 10 トーナメント方式の活用法
Chapter 11 予測市場を活かす
Chapter 12 みんなに聞いてみる
Chapter 13 ボールは一つ
おわりに 未来は明るい!
あとがき
訳者あとがき
参考文献
キャス・サンスティーン[キャスサンスティーン]
キャス・サンスティーン (Cass R. Sunstein)
1954年生まれ。法学者、ハーバード大学ロースクール教授。専門は憲法、行政法、環境法。オバマ政権第1期では、 米国大統領府の情報・規制問題室長を務めた。邦訳に『インターネットは民主主義の敵か』(毎日新聞社、2003)、『実践 行動経済学』(共著、日経BP社、2009)、 『熟議が壊れるとき』(勁草書房、2012年)、『恐怖の法則』(勁草書房、2015)など。
リード・ヘイスティ[リードヘイスティ]
リード・ヘイスティ (Reid Hastie)
心理学者、シカゴ大学ビジネススクール教授。専門は、行動心理学、集団における意思決定論。著書に、Rational Choice in an Uncertain World(『不確実な世界のおける合理的選択』) など。
田総 恵子[タブサ ケイコ]
翻訳家。十文字女子大学教授。主な訳書に『フリードリヒ・ハイエク』(春秋社、2012)、『自由と市場の経済学』(春秋社、2013)など。
内容説明
行動科学とは、心理学、経済学、統計学、政治学、法学など、様々な分野にまたがり、実験・観察・統計調査にもとづいたデータを重視しながら、意思決定などにおける人間行動を科学的に分析・研究する。人間の持つ心理的バイアスをうまく利用することで、人々の行動を強制することなく、良い方向へうながすというアプローチをとる。近年、その知見は、アメリカ政府やイギリス政府によって公共政策に取り入れられたり、企業マネジメントや人材教育においても活用されている。
目次
1 集団はなぜ失敗するのか?(高邁な理想が大失敗に;増幅される間違い;カスケード効果;集団は極に走る;情報共有のワナ)
2 どうすれば集団は成功するのか?(失敗を減らすための八つの方法;改善のための二つのフレームワーク―識別と選択;群衆は賢いか;専門家の正しい使い方;トーナメント方式の活用法;予測市場を活かす;みんなに聞いてみる;「ボールは一つ」)
著者等紹介
サンスティーン,キャス[サンスティーン,キャス] [Sunstein,Cass R.]
法学者、ハーヴァード大学ロースクール教授。専門は憲法、行政法、環境法。オバマ政権第1期では、行政管理予算局の情報・規制室室長を務めた
ヘイスティ,リード[ヘイスティ,リード] [Hastie,Reid]
心理学者、シカゴ大学ブース・ビジネススクール教授。専門は、行動心理学、集団における意思決定論
田総恵子[タブサケイコ]
翻訳家。十文字女子大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ヤギ郎
き
サスケ
coldsurgeon
nobu