パラコンシステント・ワールド―次世代通信IOWNと描く、生命とITの“あいだ”

個数:
  • ポイントキャンペーン

パラコンシステント・ワールド―次世代通信IOWNと描く、生命とITの“あいだ”

  • 澤田 純【著】
  • 価格 ¥1,980(本体¥1,800)
  • NTT出版(2021/12発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 36pt
  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月03日 23時51分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 271p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784757104006
  • NDC分類 547.48
  • Cコード C0034

出版社内容情報

世界の多様性を受けとめる新しいコミュニケーション・インフラをめざして

2030年の商用化をめざす次世代情報通信基盤「IOWN(アイオン)」で、NTTはどんな世界を描くのか? 分断を助長することなく、世界の多様性をそのまま受け止める「同時実現」が可能なコミュニケーションには何が必要か? 当代きっての識者<福岡伸一(生物学者)、山極壽一(人類学者、元京都大学総長)、出口康夫(哲学者)、坂村健(コンピュータ・アーキテクト)、伊藤亜紗(美学者)、渡邊淳司(NTTコミュニケーション科学基礎研究所・上席特別研究員)>との対話を通じて、そのビジョンを深めた一冊。

内容説明

IOWN(アイオン)とは?スマートな世界を実現する、最先端の光関連技術および情報処理技術を活用した次世代情報通信基盤のこと。Innovative Optical&Wireless Networkの略。光技術による大容量、低遅延、低消費電力を特徴とする「オールフォトニクス・ネットワーク」、実世界の再現を超えたインタラクションをサイバー空間上で行う「デジタルツインコンピューティング」、クラフドやネットワーク、ユーザICTの構築・設定および管理・運用を一元的に実施できる「コグニティブ・ファウンデーション」の3つからなる。この次世代情報通信基盤のうえで、MaaSや医療、フィンテック、教育、公共、エネルギーなどのさまざまなサービスを、パートナーとともに展開していくことをめざしている。

目次

第1部 IOWNビジョン―“あいだ”の思想とテクノロジーへ(現代に立ち現れたさまざまな矛盾―パンデミックや自然災害からの教訓;矛盾を受けとめる“あいだ”の思想―パラコンシステント・ワールドへ;“あいだ”をつなぐ基盤を築く―IOWNが支える「新情報化社会」)
第2部 IOWNダイアローグ―“あいだ”で考える4つの対話(生命とITの“あいだ”―相反するものをつなぐ哲学をもとめて×福岡伸一(生物学者)
グローバルとローカルの“あいだ”―多様なローカリティに根ざした新しい社会のデザインを×山極壽一(人類学者)×出口康夫(哲学者)
技術と思想の“あいだ”―オープン・アーキテクチャが創り出す未来×坂村健(コンピュータ・アーキテクト)
身体とITの“あいだ”―生成のコミュニケーションへ×伊藤亜紗(美学者)×渡邊淳司(NTTコミュニケーション科学基礎研究所))
第3部 IOWNゲームチェンジ―不易と流行の“あいだ”(過去・現在―インターネットが生んだひずみ;未来―次世代のために;再び現在―経済安全保障をめぐって;現在から未来へ―今こそゲームチェンジを;未来―ウェルビーイングをめざして)

著者等紹介

澤田純[サワダジュン]
日本電信電話株式会社代表取締役社長。1978年日本電信電話公社に入社。技術開発、サービス開発、法人営業、経営企画等の業務を担当した後、2014年日本電信電話株式会社代表取締役副社長を経て、2018年6月より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

izw

7
問題解決に際し、トレードオフでどちらかを優先するのでもなく、全体としてバランスをとるのでもなく、どちらも優先し同時実現するパラコンシステントの思想が大切と説く。無数の環世界の多様性を受け止めることで、相互に尊重し合うコミュニケーションの姿を描く。異なる文化を理解し、許容し、排除することなく包摂し、それぞれのウェルビーイングを実現する。この考え方は共感でき、あるべき姿かと思える。ただ、これを実現するのに、NTTが提唱する光電融合のテクノロジーを基盤とするIOWNを使うという主張には若干ギャップを感じる。2022/10/25

しゅー

3
★★NTTの社長が IWONについての本を書いた。そう聞くとビジネスの香りしかしてこないが、実際はかなりハイブロウな本である。現代社会について、ひたすら哲学的に語る本だった。本当にこう言う理念からIWON構想が生まれたのか、はたまたプロダクトアウトな発想を後から理論武装したのか、背景に興味がわいてくる。ひょっとして、社長がIWONにかこつけて長年の夢だった哲学本を出版してしまったとか?本書の真価は数年、いや数十年後に光電融合がどんな発展を遂げているかによって定まることであろう。それまで私は生きられるかな。2025/04/30

ケイケイ

2
⭐⭐⭐⭐ 2022/01/23

すずか

1
めっちゃおもろかった ITに携わるものとして、技術だけでなく哲学含めた包括的な知識のインプットが必要であることがよく分かる2023/09/05

FUMI

1
NTTが掲げるIOWN・情報社会基盤構想。本書はそのビジョンや世界観を〈あいだ〉というキーワードに沿って各分野のエキスパートとの対話を通じ明らかにしていく。読了後、興奮と焦燥が入り交じる複雑な気持ちに。興奮は多種多様な知識や哲学、観点に触れられる為。全頁の下段に注釈が添えられ対話の前提となる知識を補填してくれる。焦燥は、活動の基礎としてきた「ロゴスやパトス」「MECE」「ロジックツリー」「選択と集中」等では太刀打ち出来ず「利他」「We」の観念への昇華を突き付けられた為。真に理解・変容するため精進したい。2022/01/22

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/19071099
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品