内容説明
大好評の書籍がさらに分かりやすいフルカラー図解になって登場!「本当にやりたいこと」に向き合うために自分の時間をデザインしよう!思考術 スケジュール管理 ムダの削減 仕組みづくり メンタル ライフデザインなど、焦りと不安のストレスから抜け出すためのテーマが満載!
目次
1 思考編
2 スケジュール管理編
3 ムダとり・時短編
4 効率アップ編
5 環境・仕組みづくり編
6 メンタル編
7 人生編
著者等紹介
滝井いづみ[タキイイヅミ]
Office FONTANA代表 パーソナル・コーチ、タイムマネジメント・コーチ。日本プロフェッショナル講師協会認定講師。財団法人生涯学習開発財団認定コーチ。ボブパイク・オンライン研修認定講師。日本レジリエンスエデュケーション協会レジリエンストレーナー。ポジティブ・ジョブクラフティング認定講師。青山学院大学文学部卒業、旅行会社8年勤務、第2子出産後、Coach21(現在のCoach A)にてコーチングを学び、タイムマネジメント・コーチ、パーソナル・コーチとしてビジネスパーソンを15年以上支援。研修講師としても登壇を続ける。講演会やセミナーも実施(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ヨハネス
4
同タイトルの単行本が3年前刊行されており、これはその図解版。前著も読んでた、どうりで知ってることばかりだった(..;)時間を「うまく使う人は着手のスタートが早く、追われる人は助走が長い」に思い当たり。やるべき事の前に些事をあれこれしたくなるのは逃避行動、薄々わかっているんだけど。アドバイスは「小さいステップから」、わかっちゃいるのにできないのよ。「スマホのスクリーンタイム」というものがあるのを初めて知った(その見方はGoogle先生に教えてもらった)。夜見ると、一日どれだけ無駄にしたかわかるね。2025/07/08
うさぎセレブ
1
これを読んだほとんどの人に得るもののある本だと思います。自分ができてないなあと認識している部分とか、これはそのままの自分で良かったんだと思える部分がありました。2025/03/25
高嶋 真也
0
図解式で非常に見やすく、頭に入りやすい!2025/03/15
-
- 和書
- 複合材料入門 (改訂版)