ASUKA BUSINESS<br> うまく「聞ける人」と「聞けていない人」の習慣―人間関係がラクになる原理原則

個数:
電子版価格
¥1,870
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

ASUKA BUSINESS
うまく「聞ける人」と「聞けていない人」の習慣―人間関係がラクになる原理原則

  • ウェブストアに20冊在庫がございます。(2025年05月02日 09時16分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 256p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784756923738
  • NDC分類 361.45
  • Cコード C0036

出版社内容情報

話し下手でも大丈夫!
誰からも好かれる会話ができる!

あなたは、こんな悩みを抱えていませんか?
「会話がうまく弾まない」
「なかなか本音で話してくれない」
「こっちの話をちゃんと聞いてもらえない」
「相手と距離が縮まらない」

会話でつまずく時、話し方を変えようとする人が多いですが、実は重要なのは「聞き方」です。
会話の主導権を握っているのは、話し手ではなく聞き手なのです。

コミュニケーション力が高い人は、みんな「聞き上手」。
本書では、ただ「聞く力」を鍛えるのではなく、「聞ける力」に変えていく方法を解説します。
この力を身につければ、仕事でもプライベートでも、人付き合いがどんどんラクになります。

本書では、「聞ける人」と「聞けていない人」の違いを比較で徹底解説。
具体的な場面をもとに、実践的な方法を紹介しています。

まずは本書のアドバイスをひとつ試してみてください。
きっと、相手の反応が変わるのを実感できるはずです!

■目次
第1章 聞き方の基本
第2章 相手が心を開くリアクション
第3章 距離が縮まる聞き方
第4章 話の盛り上げ方
第5章 仕事・人間関係がうまくいく秘訣
第6章 もっと話を引き出す聞き方
第7章 聞き上手の考え方

■著者略歴
E-ComWorks株式会社代表、産業カウンセラー、認定心理士、伝わる表現アドバイザー。高校時代から演劇に没頭し、大学在学中にロンドン大学に演劇留学。演劇を通して、人間心理や会話を通じたコミュニケーションのあり方に深い興味を抱くようになる。卒業後はサービス業から接客、受付、営業、秘書、クレーム応対等の業務にて30社以上に勤務。発信力を認められてプレゼンテーションの中心役を担ったり、傾聴力を買われてクレーム応対の前線を担当したりといった経験を重ね、様々な現場で身につけた伝える力と聞く力を駆使し、「もっと分かり合えるコミュニケーション」方法を確立。2010年に独立し、講師として全国に伝え続けている。年間180回近い企業研修・講演を行う現在、総受講者数は5万人を超え、そのリピート率は、業界屈指の8割を誇る。講演や研修だけでなく、カウンセラーや相談役として人の話を聴き相手の心に寄り添う活動も数多く行っている。その傾聴力は各業界でも高く評価され、著名人やスポーツ選手との対談も多数担当、指名で依頼されるMCとしても活躍中。著書に、『「気がきく人」と「気がきかない人」の習慣』(明日香出版社)、『「言ってしまった」「やってしまった」をリカバリーするコツ』(日本実業出版社)がある。

内容説明

話が続く 本音を引き出せる チャンスが広がる。誰からも好かれる会話ができる!話し下手でも大丈夫!仕事もプライベートも好転する7つの視点。

目次

第1章 聞き方の基本
第2章 相手が心を開くリアクション
第3章 距離が縮まる聞き方
第4章 話の盛り上げ方
第5章 仕事・人間関係がうまくいく秘訣
第6章 もっと話を引き出す聞き方
第7章 聞き上手の考え方

著者等紹介

山本衣奈子[ヤマモトエナコ]
E‐ComWorks株式会社代表。産業カウンセラー、認定心理士、伝わる表現アドバイザー。高校時代から演劇に没頭し、大学在学中にロンドン大学に演劇留学。演劇を通して、人間心理や会話を通じたコミュニケーションのあり方に深い興味を抱くようになる。卒業後はサービス業から接客、受付、営業、秘書、クレーム応対等の業務にて30社以上に勤務。発信力を認められてプレゼンテーションの中心役を担ったり、傾聴力を買われてクレーム応対の前線を担当したりといった経験を重ね、様々な現場で身につけた伝える力と聞く力を駆使し、「もっと分かり合えるコミュニケーション」方法を確立。2010年に独立し、講師として全国に伝え続けている。講演や研修だけでなく、カウンセラーや相談役として人の話を聴き相手の心に寄り添う活動も数多く行っている。その傾聴力は各業界でも高く評価され、著名人やスポーツ選手との対談も多数担当、指名で依頼されるMCとしても活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Nazolove

11
めちゃくちゃ耳の痛い本であった。 改めて聞いていたつもりでもあ、聞いてないモーション多々やってたなぁ、と思いながら読ませていただいた。 なんとなく気を付けてやっていたこともあったけど、それ以前に聞いてない人モーションが多すぎて(笑) これからはまず相手側の立場にたって、ネガティブは一緒に思える、そういう聞き方を行っていけばよいかな、と思った。 そしてあ、聞けてないな、と思ったらこの本を繰り返し読みだしていこう、と思える本であった。2025/03/04

☆ツイテル☆

1
フライヤー2025/03/13

かつばやし

1
・人は気をつけていないと意識があちこちに飛んでしまう。特に多いのは、次に自分が何を言うか考えてしまうこと。相手が話している最中にこれを考えていると、相手の話は頭に入ってこない。何を話そうか考えるのは自分の番が来てからでよい。 ・行動心理学ではちょっとした手の動きなどの仕草に本音が隠されているとされる。相手が出す様々なサインを見逃さないことが大事。 ・オンライン環境で話しにくいのは相手の反応がわかりづらいから。 ・コミュニケーションに上下関係は存在しない。相手の上に立たず、横から接する意識で話すことが大事。2025/02/27

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22297715
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品