要領がいい人が見えないところでやっている50のこと

個数:
電子版価格
¥1,705
  • 電子版あり

要領がいい人が見えないところでやっている50のこと

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月25日 08時15分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 240p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784756923653
  • NDC分類 159
  • Cコード C0036

出版社内容情報

「見えてるところだけマネしても、絶対に追いつけない」
だから、
見えないところを教えてもらいました。


初めての仕事でもソツなくこなす。がむしゃらに頑張っている感はないのに、成果を上げる。
愛想ふりまいてる感じもないのに、うまくキーパーソンの懐に潜り込んでいる。
そんな、仕事をムリなくこなし、敵もなく人間関係も良好で、ストレスなくスマートに仕事している(ように他人からは見える)人が
日々何に注意してどう根回しし段取って行動しているのか、教えます。

内容説明

才能も知力も体力も関係ない。仕事が速い、誰からも好かれる、根回し上手。誰よりもスマートに、爽やかにやってのける新時代の仕事スキル。

目次

第1章 要領がいい人の爆速行動力
第2章 要領がいい人の限られた時間の使い方
第3章 要領は「やめる・捨てる・あきらめる」で一気によくなる
第4章 要領がいい人なら誰でもやっている円滑コミュニケーション
第5章 要領をよくするための環境整備
第6章 問題解決能力を磨けば要領はよくなる
第7章 要領磨きの前に自己管理

著者等紹介

石川和男[イシカワカズオ]
建設会社総務経理担当部長を本業に、税理士、明治大学客員研究員、ビジネス書著者(本書が31冊目)、人材開発支援会社役員、一般社団法人国際キャリア教育協会理事、時間管理コンサルタント、セミナー講師、出版塾主宰(受講者数250名)と9つの肩書きで複数の仕事を要領よくこなすスーパーサラリーマン(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

なをみ

2
当たり前なようで、これが結局できるかどうかなのかもしれない。 いい意味で「目から鱗!」はそんなにないのだけど、それは自分ができていることと同義ではないなあと思う。2024/12/30

popur

2
・決断を減らす仕組みを作る ・負の感情が湧き上がる前に行動する ・人は未来には時間ができると思いがち ・要領がいい人はやらないことを決め、悪い人は全てやろうとする ・重要なことに集中するために必要のないことをやめる ・戦略的なあきらめは次の成功へのステップ ・行動の手間を20秒減らすと習慣を身につけやすい ・人は言葉や文章で自分の考えを公言すると、その考えを最後まで守ろうとする傾向がある ・紙に書き出し視覚化する ・一つの仕事を単独で終わらせず、その仕事が他で活用できないか、または派生させる方法を考える 2024/12/22

2
決断回数を減らすための仕組み 決断力=正しい判断を早く スタートも終わりも期限を決める 25分集中、5分休 14分と1分 仕事の全体を把握し逆算して必要なヒトに予定を伝える ほうれんそう 通知に振り回されず決めた時間に通知見る 必要以上に気を使わない 結論から言うと、を口癖に 紙に書き出し問題は可視化 周囲に頼る勇気 今この瞬間に集中し心のバランスたもつ 比較は昨日の自分と 読んで気づく、知らないことはほぼ書いてなかった。 踏み出さねば。2024/12/01

卓ちゃん

1
要領がいいナマケモノは仕事を効率的にこなすために最小限の努力で最大の結果を得る方法を事前に考えるから、大変な仕事はナマケモノに任せるのがいいそうだ。自分は、毎日片道30分から40分の通勤電車の中で本を読んでいる。限られた時間を「要領よく」使えているのか、毎月5~6冊の本が読めている。2025/04/30

Pinko Mogumi

1
たしかに、この本に書いてあるのを取り入れたら、良きビジネスマン、良き起業家さん、とかになれそうな予感。 章ごとに分かれていて読みやすかったです サブタイトルを読むだけでも、なかなかためになりそうです 人によって合う合わないあるかもしれませんが 日々の生活で意識してみたら効率的になったり、なにかが変わると思う 書いてらっしゃる方は、どんな人なんだろう、血液型はなんだろう、何歳くらい、話し方とか聴いてみたい、どんな顔してるんだろう、とか気になりました2024/12/07

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22151960
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品