出版社内容情報
メンタルは弱いままで大丈夫!
あなたは、こんな問題に悩んでいませんか?
・職場の人間関係がしんどい
・会議や打ち合わせで緊張してしまう
・小さな失敗を引きずってしまう
・周りと自分をつい比べてしまう
この本は、メンタルを無理に強くしようとせずに、
そのままのあなたで不安や焦り、ストレスから抜け出し、穏やかに働けるようになる方法を紹介しています。
「人前で話すのが緊張する」
「上司との会話で疲れる」
「想定外が起きるとパニック」
など、仕事での辛さやしんどさを感じる具体的な場面をもとに、その解決策をまとめています。
まずは、気になった項目を1つだけでも実践してみてください。あなたの働き方が劇的に変わるはずです。
内容説明
弱さと上手につきあって、「しんどい」を軽くする方法をまとめました。会社へ行くのがラクになる働き方。不安・焦り・ストレスからスッと抜け出す43のコツ。
目次
第1章 仕事が怖い―不安や緊張をさらりと手放そう(仕事のことを考えるだけで憂うつ→「真剣」になることは大切、でも「深刻」にはならなくていい;上司に報告する際おどおどしてしまう→意識を「上司」から「話す順番」へ変える ほか)
第2章 人間関係がしんどい―まわりに振り回されないコツを知ろう(上司が不機嫌なのは自分のせい?→「自己関連づけ」をしていることに気づく;人から頼まれると断れない→「断り」ではなく「提案」をしてみる ほか)
第3章 自信が持てない―「完璧」になろうとしなくて大丈夫(自信を持って仕事ができない→自信は持つものではなく、後からついてくるもの;つい人と比べて落ち込む→もともと落ち込んでいる時に、人と比べてしまっている ほか)
第4章 小さなことが気になる―気にしてしまう自分も責めなくていい(何気ない一言が気になってしまう→不安は「ミニカー」サイズで捉える;なかなか気持ちを切り替えられない→感情は自然と変わるもの。ムリして忘れようとするのは逆効果 ほか)
第5章 もう心が折れそう―考え方ひとつで心の負担は軽くなる(何でも深刻に考えすぎてしまう→他人事として考え直して、距離を取る;ネガティブ発言ばかりしてしまう→「リスク大盛り機能」が止まってから、俯瞰して考える ほか)
著者等紹介
片田智也[カタダトモヤ]
一般社団法人感情マネージメント協会代表理事・公認心理師。20代で独立起業するが、ストレスから緑内障を発症、視覚障害者に。同年、うつ病と診断された姉が自死。姉の死の真相を知るために精神医学や心理療法を探求し、後に心理カウンセラーに転身する。厚生労働省ストレスチェック制度、防衛省メンタルサポートなどメンタルケア関連の公共事業に多数参画。カウンセリング実績はのべ1万5千人以上。企業研修や講演の受講者は累計2万名を超える。精神障害を持つ方のカウンセリングから経営者、アスリートのメンタルトレーニングまで「心の問題解決」に広く取り組む(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
kitten
Go Extreme
ピニー
シュガー
ひだまりP
-
- 和書
- 八重葎帖