不動産問題解決の教科書―誰に相談したらよいかわからない!

個数:

不動産問題解決の教科書―誰に相談したらよいかわからない!

  • ウェブストアに11冊在庫がございます。(2025年05月09日 21時23分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5変判/ページ数 240p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784756923110
  • NDC分類 324.2
  • Cコード C0033

内容説明

相続手続き・生前対策、共有不動産、マンション、底地・借地権の問題までを網羅。税理士・司法書士・不動産管理会社の駆け込み寺。あなたの不動産問題解決の糸口が満載!

目次

第1章 相続手続き・生前対策(不動産創造士の仕事とは;終の棲家を考える;子どもがいない夫婦の生前対策;認知症に備えた家族信託;測量がなされていない土地の売却;無道路地の土地活用)
第2章 共有不動産の問題(共有の不動産を「売りたい」兄と「売りたくない」弟;解体助成純続きを利用した売却;特例を使った実家の売却;不動産と預貯金の分け方;土地を分割して相続する場合)
第3章 マンションの問題(親子で共有しているマンション;旧耐震基準の区分マンションの売却方法;ペアローンを活用したマンション購入の注意点)
第4章 底地・借地権の問題(複数の底地を所有する地主の相続対策;5区画の底地を含めた土地の有効活用;底地権の売却;借地権の購入;等価交換;土地活用の進め方;底地に関する相談を受けたときの業務フロー;地代や更新料の相場;底地に関するQ&A)

著者等紹介

鍋島重茂[ナベシマシゲモチ]
合同会社TSC代表社員。不動産創造士。底地・貸宅地管理110番を運営。大学卒業後、ハウスメーカーにて6年間、アパート請負建築営業を行う。その後、不動産コンサルティング会社・法務事務所にて12年にわたり、相続対策や土地活用の提案、不動産売買業務を行い、独立。税理士・司法書士・弁護士などの士業事務所、賃貸アパート・マンション管理会社から紹介される、地主や資産家に対する不動産コンサルティング業務を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品