出版社内容情報
「疲れやすい」「なんだかダルい」「なかなか眠れない」「体が重い」「すぐイライラしてしまう」……。
これらの原因はすべて「血流」にあります。
本書では、食事、睡眠、運動・マッサージなど、日々の生活に取り入れやすい簡単な行動で血流の乱れを整えて血行を良くし、からだの不調を解消していく方法を伝授します。
そもそも血流とは何か、からだの中でどんな役割を持っているのかといったところから、やさしく解説します。
「いつもなんとなく調子が悪い」を卒業し、心地いい毎日を手に入れましょう!
内容説明
体がぜんぶ整う養生法。
目次
1章 健康のカギになる「血流」ってなに?
2章 まずは、自分の体を知ることから
3章 体の内側から血流を改善!“食事編”
4章 しなやかな血管をつくる“運動・マッサージ編”
5章 質のいい睡眠で質のいい血をつくる
6章 もっと深く体の「流れ」を整える
著者等紹介
西岡敬三[ニシオカケイゾウ]
薬剤師。漢方の葵堂薬局代表取締役。1963年生まれ。京都薬科大学卒業後、製薬会社で新薬の開発に従事。薬剤による対処療法では、薬を飲み続けなければいけないことに矛盾を感じ、根本から健康を手に入れる治療ができないかと悩んでいたところ、漢方薬と出会い退社。1999年に漢方の葵堂薬局を創業。漢方以外にも、マクロビ、ゲルソン療法などを学んでいく中で、分子栄養学に出会い、血液データから体の栄養状態を診断する方法を取得する。栄養状態を整えた上で、健康なカラダを漢方で作り出す西岡式漢方療法を確立。不妊治療にも力を入れ、1000組以上の妊娠・出産を成功させてきた。全国からカウンセリングの希望が後を絶たない(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
aloha0307
ヨハネス
nathumikan
もつなべ
オラフシンドローム