ASUKA BUSINESS<br> メモで自分を動かす全技術

個数:
電子版価格
¥1,760
  • 電子版あり

ASUKA BUSINESS
メモで自分を動かす全技術

  • 提携先に5冊在庫がございます。(2025年05月12日 10時13分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 264p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784756922854
  • NDC分類 007.5
  • Cコード C0036

出版社内容情報

◎書く行為は今日1日を変える最短ルートだ

一般的に「メモ」というと、何かを忘れないための備忘録として書き残す行為をイメージされるものです。
ましてや、メモが「自分を動かす」「自分を変える」ことに効果があると考えている人は、そう多くないはずです。
しかし、意図的にメモをする行為や、それを習慣にすることは、自分自身を驚くほど変えてしまう威力を持っています。


◎今日1日をいかに送るかは、何を考え、何をメモしているかによって決まる

私たち人間にしかできないこと、それは考えることやアイディア出しをすること、つまり「思考」をともなう行為です。
その「思考力」を高めるのに役立つのが「メモを書く習慣」です。
自分が保有している知識を世の中にある情報と関連づけながら、今どのようなことが起こっているか、これからどのようなことが起こりそうかを考察する。
または、自らの考えで課題を見つけ、その解決プロセスを考案し、新しい価値を生み出す。
そうした知的生産活動を高めるためのメモ術を本書では紹介します。


◎メモで「人生をデザイン」する

「書く習慣」から受けられる恩恵は、「考える力」だけではなく「人生をデザインする」という点にまで及びます。
自分の価値基準を見つめ直し、長期的な視点によって自分が望む人生の在り方(ビジョン)を描くためには、ただ頭のなかで考え事を巡らすだけでは不十分でしょう。
考えをビジョンに落とし込み、プランに集約して実行力を高める強力な相棒となるのが、この「メモする行為」なのです。


本書では、一般的に「メモ」や「ノート」という言葉から連想される仕事の効率を高めるための方法や、備忘録としての活用法ではなく、「自分を動かし、自分を変える」ための方法論について解説をしていきます。



■著者紹介
一般社団法人 日本手帳マネージメント協会 代表理事
株式会社ラグランジュポイント 代表取締役社長
手帳を活用した目標達成メソッドで、自己実現のためのコーチングを手掛けるライフコーチ。
「手帳で人生をデザインする」を標語として掲げ、キャリア形成・独立起業・習慣化・自己改革など、手帳によって人生を設計してきた約20年にわたる自らの経験をベースに、その方法論をコーチングやセミナー等を通じて発信している。
「人生をデザインする」ための知識と刺激を得られる学習コミュニティ『My手帳倶楽部』を主宰。
また、法人向けのWebコンサルティング会社も経営。自らもコンサルタントとして活動し、商工会議所など全国各地の各種団体で、年間100回以上の登壇数を誇る人気セミナー講師でもある。
著書に『手帳で夢をかなえる全技術』『夢をかなえるライフデザイン手帳』(以上、明日香出版社)などがある。

内容説明

問いを立てる→気づきを言語化する→行動に落とし込む。未来は書き出すことで変えられる。アイディア発想、思考法、読書術、人生のデザイン、目標達成…「書く習慣」がすべてを解決する!

目次

序章 未来は「書く習慣」でつくられる
第1章 「アイディア」を生み出す
第2章 「思考」を深める
第3章 「読書」を血肉にする
第4章 「人生」を設計する
第5章 「目標」を達成する

著者等紹介

高田晃[タカダヒカル]
一般社団法人日本手帳マネージメント協会代表理事。株式会社ラグランジュポイント代表取締役社長。手帳を活用した目標達成メソッドで、自己実現のためのコーチングを手掛けるライフコーチ。「手帳で人生をデザインする」を標語として掲げ、キャリア形成・独立起業・習慣化・自己改革など、手帳によって人生を設計してきた約20年にわたる自らの経験をベースに、その方法論をコーチングやセミナー等を通じて発信している。「人生をデザインする」ための知識と刺激を得られる学習コミュニティ『My手帳倶楽部』を主宰。大手前大学通信教育部非常勤講師。YouTubeチャンネル「手帳の強化書」で、手帳関連の情報を発信中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

vy na

19
読書メモつけていてもほとんど見返す事はなかった。そんな勿体無いことをしてたんだと気づきました。書き溜めたメモを見返し、どう行動に活かしていくかが大切ですね。2024/03/30

しん

17
メモやノートに書き出すことで「考える力」を養うことができ、人生をデザインすることができるという趣旨の本。小型のメモを使い、それをルーズリーフに転記する。アイデアを生みだすこともできるし、思考を深めることもできるのは、手書きのメモ。読書に関するメモやノート術も書かれており、人生をデザインすることや目標を設定し、実行していくプロセスは、フランクリンプランナーの手法とほとんど似通っている。2023/09/23

冬木楼 fuyukirou

14
久々に本屋さんに行って書棚を眺めていたら、先日再読した著者の新しい本が並んでいた。あのタイミングで再読していたから新刊に気がつけた感じもあり、これも縁と購入した。日々のいろいろな思いや気づきをすぐメモに取り、メモを活用することで人生をより良くしていこう、という本。形になる前の思いとか見聞きした言葉や情報を忘れる前にメモに書き留めて置き、後で見直すことで活用する。本書の前半はメモを取ることについてで、後半が人生を豊かにする方法論。今さら人生計画か、と思いつつ人生100年だとするとあと30年以上もあるものねぇ2023/10/27

majimakira

11
書くことが好きなので、それだけの理由でとても気になっていた本。①役割→夢→ビジョン→年間目標→よりブレイクダウンされた期間の目標、という順に自分との対話をして言語化する②大量の積読は、自分の知識欲の鏡として肯定的に捉える③「適度な不安やストレスのないところに、成長はない」よって、目標をストレッチゾーンで設定する。…以上、本書で推奨された3行ノート的に記録。そして今週の目標は、お気に入りのシステム手帳を活かすリフィル、そしてしっくりくるメモ帳を買うこと。2024/02/13

ぽんぽこ

4
気づいたこと、思いついたことはなんでもメモしてノートに転記する。そして物思いにふけること。本の中身は最低3つは行動に移して読みっぱなしにしない。本は気になったら即購入。メモの本なのに思いがけず読書術を学べてしまいました。良かったです。ノートを書くときは紙にこだわること。安いノートを使いがちな私にとって耳が痛い話でした。2024/05/10

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21433331
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品