老いも孤独もなんのその 「ひとり老後」の知恵袋

個数:
電子版価格
¥1,485
  • 電子版あり

老いも孤独もなんのその 「ひとり老後」の知恵袋

  • ウェブストアに57冊在庫がございます。(2025年05月11日 12時37分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 224p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784756922540
  • NDC分類 367.7
  • Cコード C0095

出版社内容情報

これからの毎日は、人生を頑張って歩んできたごほうびなのです。

自分自身ともまわりともうまくやる秘訣を、精神科医がやさしく教えます!

ひとり暮らしの高齢者がどんどん増えています。
また、人生百年時代を迎えた今日では、「シニアといわれるようになってからどう生きるか」が大きなテーマになります。

本書では、すでにひとり暮らしをしている方、これからひとり暮らしをする方に向けて、
心の準備のしかた、まわりの人間関係のコツ、お金などの生活の心得、衰えゆく脳をどう活性化させるかといったことを、精神科医の目線からまとめました。

「ずっとひとりで寂しい、老いていくことが辛い」
「相談できる人がいない」
「自分だけ取り残されている気がする」
「これからのお金、健康の不安がなくならない」
ひとりの老後に不安や孤独を感じ、このようなお悩みを抱えていたら、本書は必ず助けになります。

暮らしに役立つ具体的なアドバイスや、不安を手放せる心構えを「知恵袋」としてまとめた1冊です。

内容説明

これからの毎日は、人生を頑張って歩んできたごほうびなのです。生きがいを持とうと焦らなくていい。近所づきあいはゆるく始める。脳も身体も元気になる習慣をつける。のびのび生ききる66の暮らしのコツ。

目次

第1章 「ひとり老後」を始める際に知っておきたいこと(「これから何をしようか」と悩めるほどの贅沢はない;もう一回、生き直すくらいの時間が残されている ほか)
第2章 シニアの人づきあいには独特なコツがある(仕事関係のつきあいは全部捨てる;だから楽しい「仕事抜き」の人間関係 ほか)
第3章 今あるお金とうまくつきあっていく(お金の心配はするだけ無駄;経済的不安とどう向き合うか ほか)
第4章 習慣を変えれば脳も身体も元気になる(生活習慣編;食習慣編)
第5章 無用な不安を手放しておだやかに生きる(「どうにかなりそうなこと」にだけ努力する;上手な愚痴は心を活性化させる ほか)

著者等紹介

保坂隆[ホサカタカシ]
1952年山梨県生まれ。保坂サイコオンコロジー・クリニック院長。慶應義塾大学医学部卒業後、同大学精神神経科入局。1990年より2年間、米国カリフォルニア大学へ留学。東海大学医学部教授(精神医学)、聖路加国際病院リエゾンセンター長・精神腫瘍科部長、聖路加国際大学臨床教授を経て、現職。また実際に仏門に入るなど仏教に造詣が深い(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

みいやん

8
「心配するな。何とかなる。」一休禅師の言葉が良かった!2023/05/04

ゆき

2
軽く読了。歳を取っても前向きに明るくいたいですね。2023/05/06

こすもす

1
「ひとり…」でなくても老後を生きている者には大事なポイントが山盛りだ。 金銭的な事、健康面、ご近所付き合い、生き方や考え方等々 解りやすく書かれてある。 今日からでもやってみようと思える事が多かった。2024/11/14

kaz

1
一人暮らしの高齢者が増えている現代社会における「シニアといわれるようになってからどう生きるか」が大きなテーマ。既に一人暮らしをしている人やこれから一人暮らしをする人に向け、心の準備のしかた、周りの人間関係のコツ、お金などの生活の心得、衰えゆく脳をどう活性化させるか等を、精神科医の視点からまとめている。「ずっと一人で寂しい、老いていくことが辛い」「相談できる人がいない」「自分だけ取り残されている気がする」「これからのお金、健康の不安がなくならない」など、一人の老後に不安や孤独を感じている人にとっては心強い。2024/05/01

lovekorea

1
取り立ててめずらしいことが書いてあるわけではありませんが、一つ一つ実践すると、よい老後に近づけるかもなと思わせるだけのクオリチーを感じました。2024/02/10

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20513599
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品