出版社内容情報
津田 太愚[ツダ タイグ]
著・文・その他
内容説明
組織を「正しく導く」武器を持て!閉塞を打ち破るリーダーシップ論。
目次
第1章 「マネジメント」とは何か?
第2章 組織と企業の「目的」は何か?
第3章 知識社会と「働き方」の変化
第4章 組織にも「イノベーション」が必要だ
第5章 組織に「戦略思考」を取り入れる
第6章 「働く」をマネジメントする
第7章 マネージャーが本当にやるべきこと
第8章 次の時代はどうなるのか?
第9章 公的サービスと社会貢献のマネジメント
第10章 日本の失敗と卓越性の追求
著者等紹介
津田太愚[ツダタイグ]
上智大学卒。専門はドイツ哲学(カント『純粋理性批判』)。在学中より、神秘学、神話学、宗教学、心理学、哲学、民俗学を学ぶ。歴史、民間伝承、占い、人間関係、人生論、心理を楽しく、わかりやすく書くことをもットーとしている。著書多数
つだゆみ[ツダユミ]
漫画家。愛媛県出身。広島大学文学部卒。1990年、4コママンガデビュー。歴史、ビジネス、哲学、雑学などをマンガでわかりやすく伝えるのが得意。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
鱒子
74
読書のハードルを下げるタイトルだが、額面通り受け取ってはならない。漫画ページだけでは内容が掴めず、文章ページへの読みやすさ補填といった感じを受けます。とはいえ、文章もかなり読みやすく分かりやすい。文章と漫画、息の合った作りなので漫画家さんは大変だったろうなと思ったら実は著者のパートナー。本書はご夫婦での共作のようです。2022/03/24
よっち
36
印象的な言葉が多いドラッカーの人物や背景から思想、さらには具体的な指導内容についてポイントを押さえ入門的に解説をした一冊。マネジメントとは何か?組織と企業の目的は何か?知識社会と働き方の変化、組織にも必要なイノベーション、組織に戦略思考を取り入れる、働くをマネジメントする、マネージャーが本当にやるべきこと、次の時代はどうなるのか?公的サービスと社会貢献のマネジメント、日本の失敗と卓越性の追求など、見開きで解説しつつ要点を分かりやすくまとめていて、昔読んだ人の復習や入門書としてもよくできていると思いました。2022/02/23
なおじん
4
各ページに挿絵マンガがあるので、イメージしながらどんどん読み進めることができました。難しい言葉も具体性の持った例を上げているので、理解度も上がります。何度も読んで、一つでも自分のものにしていきたいと感じました。2022/02/13
hinotake0117
2
マンガと銘打つとストーリー性を想像しそうなところ、この書はキーワードに解説を行い、挿絵的に理解を促すマンガが挟んだ構成。 強みを活かす、といったおなじみの内容から、公的サービスに期待を持つ知らなかった内容も。2023/11/04
やっぱ本好きだわ
1
3時間でマスターは出来ないが、ドラッカーのエッセンスは感じられる良い本だった。2023/08/10