出版社内容情報
少し忙しくなると、余裕をもつことができず、仕事を回しきれないという人は少なくない。その一方で、忙しくても、余裕をもちながら、仕事を進められ、なおかつミスがない人はどういう習慣を持っているのか。事務系の仕事を進めるうえで大切な、心構え、考え方、準備の仕方、段取り、ミス撲滅の工夫などを紹介していく。
藤井 美保代[フジイ ミホヨ]
著・文・その他
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Janjelijohn
9
仕事でミスしない人は机も片付いていると書いてある。今日から少しずつ片付けていこうと思う。2023/10/18
おーえ
6
ゴールのイメージを持ててないなと自省した。 改善の8原則 廃止、削減、標準化、機械化、容易化、計画化、同期化、分担検討 仕事を分解してゴールを見える化する 割込みをコントロールする いつ受けれるかとか上司と相談して状況を理解してもらう 脳を休める時間をつくる 作業指示を受けた時のはきもの 背景、期限、目的、能率上げるための情報2018/06/25
りつきよん
4
仕事は同じ種類のものをまとめて行う方が、ミスなく効率よく進められる。同じ種類の仕事をスケジュールの同じ時間帯に組み込み、「同質化」する。/Wチェックは、順番を変える。違う見方をしなければ意味がない2024/06/26
図書館ポイズン
4
思うところがあって読んでみる。 この手の本を読むのは10年以上は手をだいていない。 分かっていてもなかなかと思った次第。2024/05/08
あお
4
「その仕事は何のため、誰のためか」起きた出来事は変えられないけど、それに対する自分の受け止め方は変えられる。職場での人間関係は「情報が流れる道」まわりの人が協力してくれる人は、実は自分から与えている人。どんな仕事でも誰かの役に立っている。2019/04/05