出版社内容情報
通信技術、AI、ロボット、3Dプリンターなど、昨今の技術発展を支える「科学」を解説する。
文系の人でもわかるような、雑学読み物。
50の質問に4ページ展開で答えていく内容。
左巻 健男[サマキ タケオ]
著・文・その他
内容説明
身近な疑問を科学で解明!日常は、思った以上に科学まみれだ!!大人の教養・自由研究にも。
目次
第1章 『リビング』にあふれる科学(羽根のない扇風機はどうやって風を出しているの?;エアコンはどうやって快適な空気をつくっているの? ほか)
第2章 『掃除・洗濯・料理』にあふれる科学(ロボット掃除機の頭脳はどうなっている?;洗濯洗剤は多く入れても効果がない? ほか)
第3章 『快適生活』にあふれる科学(日本の硬貨にはどんな金属が使われているの?;「消せるボールペン」はインクを消すわけではない? ほか)
第4章 『健康・安全管理』にあふれる科学(紫外線はカルシウムの吸収を助ける?;栄養ドリンクはどのくらい効果があるの? ほか)
第5章 『先端技術・乗り物』にあふれる科学(太陽電池はどうやって発電しているの?;ドローンはラジコンヘリとは全然ちがう? ほか)
著者等紹介
左巻健男[サマキタケオ]
法政大学教職課程センター教授。専門は、理科・科学教育、環境教育。1949年栃木県小山市生まれ。千葉大学教育学部卒業(物理化学教室)、東京学芸大学大学院教育学研究科修了(物理化学講座)、東京大学教育学部附属高等学校(現:東京大学教育学部附属中等教育学校)教諭、京都工芸繊維大学教授、同志社女子大学教授等を経て現職。『理科の探検(RikaTan)』誌編集長。中学校理科教科書編集委員・執筆者(東京書籍)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
あん
ロア
はる坊
G-dark
asiantamtam